
7月22日(火)
ニッポンリーテック
日本リーテック株式会社
- 建設業
- 設備工事業
快適な設備を整えること、「工事を通じてインフラを支え社会に貢献する」ことが私たちの使命です!

企業PR
JR東日本のパートナーである当社は、日本有数の鉄道設備工事を主体に安定した経営基盤を持ち、道路・建築・送電線部門等で構成し、日本の社会基盤を支える総合設備工事会社として広く社会に貢献しています。
また人材育成・福利厚生に力を入れています。
イベント当日にブースでできること
- 会社の将来について聞ける
- キャリアステップについて聞ける
- 教育体制やフォロー体制について聞ける
- リアルな職場の話が聞ける
- 働き方について聞ける
- 業界の将来について聞ける
- #経験不問で応募可
- #資格不問で応募可
- #年間休日120日以上
- #5日以上の長期休暇取得可能
- #テレワーク勤務可能
- #転勤なし
- #資格・免許取得支援制度あり
- #研修制度が充実
- 対象
- 一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
- 職種
- 総合職施工管理
会社概要
- 所在地
- 101-0054
東京都千代田区神田錦町1-6
- 設立
- 1957年4月
- 代表者
- 江草 茂
- 従業員数
- 1,551名
- 資本金
- 14億3,000万円
- 売上高
- 585億4,000万円
- 事業内容
- 1.鉄道電気設備(信号・電車線・発変電・電灯電力・通信・送電)
2.道路設備(交通信号・標識)
3.屋内外(建築)電気設備
4.送電線工事、通信設備工事の設計、積算、施工管理 ほか
求人情報
- 募集職種
- 【総合職】:技術職(電気) 5人
【総合職】:技術職(土木) 5人
- 仕事内容
- ※採用試験時に(電気)か(土木)のどちらかを選択いただきます。
【総合職】:技術職(電気)/(土木)ともに、分野は異なるものの設備工事の施工管理が主な業務です。
工事の施工方法、スケジュール、原価などの計画を立て無事故で完成させるために、日々安全、品質、工程、原価を管理する仕事です。
主な業務内容(【総合職】:技術職(電気)/(土木)共通)
1・工事発注者から受領した図書を基に現場調査を実施
2・現場調査結果を基に施工計画(施工方法、安全、品質、工程、原価など)を立てる。
3・図面(CAD)、現場で使用する書類(エクセル・ワード)の作成
4・現場での施工監督業務(点呼、作業員への作業指示、監督、安全巡視、工事記録)
5・計画工程と実施工程また出来高進捗状況の精査、調整
6・しゅん功検査(工事発注者へ引き渡しのための検査)に向けた書類作成
【キャリアステップ】
・1年目:新入社員研修において規則正しい生活と社会人としての心得を身につける。集団生活を通じ仲間との協調およびコミュニケーションを身につける。また専門別研修にて知識、技術力を身につける。
・2年目以降:本配属後は一人の新入社員に対して一人の先輩社員がついてOJT教育を実施。工事指揮者補助・技術員としての施工管理技術と、工事指揮者になるべく施工技術と施工管理能力を習得する。
・5年目以降:小規模工事・中規模工事の責任者としての知識、技術を身につけるとともに、他系統、他部門との関連技術業務を習得し、施工全体の管理・監督能力を身につける。
・7年目以降:難易度の高い施工管理技術を習熟し、中規模、大規模工事の責任者として管理、監督、技術指導を行う能力を身につける。
・10年目以降:高度な施工管理技術を習熟し、大規模工事、プロジェクト工事等の全般の管理・監督・技術指導が出来る能力及び部下社員の育成能力を身につける。
【変更の可能性】無
- 勤務地
- 【雇入れ直後】
支店(東京都荒川区西尾久)
支店(東京都江戸川区西一之江)
勤務地は採用試験後、配属部門先により下記2支店のどちらかに決まります。
東京都荒川区(鉄道部門、屋内外電気設備部門、送電線部門)
東京都江戸川区(道路部門)
【変更の可能性】無
- 就業場所での受動喫煙防止策
- 屋内原則禁煙(オフィスビル内に喫煙専用室あり)
または屋外にスペースがあり分離しております。
- 勤務時間
- 【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヶ月単位の変形労働時間制(総所定労働時間:160時間/月)
実働8時間(1時間の休憩時間を含む)
通常勤務 9:00~18:00
夜間勤務 22:00~7:00 ※夜間がない部署あり
夜間勤務の次の日は明け休みとなります。
テレワーク勤務も実施しています。
平均残業時間:27.6時間/月
- 休日・休暇
- 年間休日124日
週休二日制・法定休日・年末年始・祝日・創立記念日・年次有給休暇・バースデー休暇・育児休業 他
※基本は土日休みですが、業務状況によって変更になる可能性があります。
年次有給休暇は初年度から21日付与。
鉄道・道路部門は正月・GW・お盆は作業規制がかかるため、連続10日以上休暇が取れます。
育児休業取得率は63%と年々上がっています。
- 給与
- 新卒:月給218,700円(高卒)、月給231,510円(専門学校・短大)、月給252,050円(大卒以上)~
中途:月給250,000円以上+諸手当(経験・能力等を考慮の上、決定いたします)
残業代は別途全額支給
【固定残業代】無
- 試用期間
- 【試用期間の有無】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】変更無
本採用と労働条件に変更なし
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(6月、12月)
賞与:5.9ヶ月+業績(2025年度確定)
- 諸手当
- 役職手当、家族手当、住宅手当、時間外手当・休日・深夜割増、通勤手当(月額上限15万円)
その他報奨金などの特別手当があります。
- 福利厚生
- ベネフィット・ステーション、財産形成貯蓄(職場積立NISA・確定拠出年金(DC)・従業員持株会)、厚生資金貸付、独身寮、資格取得報奨金制度、健康診断、契約保養所等、休暇制度、クラブ活動
当社は売上が伸びているため福利厚生に力を入れることができ社員の声によりどんどん進化をしていきます。
- 教育・研修
- 新入社員研修から階層別研修まで、総合研修センターを使用して10年間に渡る研修を実施しますので、より安心して仕事を覚える事ができます。
新入社員研修は約1年間あり、本配属後は一人の新入社員に対して一人の先輩社員がつくOJT教育へ移行します。
毎年2回、1on1ミーティングとして現在の状況、将来の働き方、仕事、プライベートなどの悩みなどを上長と話し合う機会を設けています。これを通じて職場でも何でも話せる環境ができています。
- 応募条件
- ■職歴:不問
■学歴:高校卒以上
■資格不問
既に資格を有している方は申請していただき報奨金制度を利用できます。
- 内定までの流れ、提出書類
- 【会場内で選考を受ける方】
1・一次面接(個人面談)※会場内で実施
2・必要書類を提出
3・筆記試験(クレペリン検査・色覚検査・作文(A4用紙1枚))※本店で実施
4・二次面接(個人面談)(各部署の本部長と面談)※本店で実施
5・最終面談(個人面談)(常務取締役と面談)※本店で実施
※会場内で実施する面接は書類の提出は必要ありません。
【当就職フェア後に選考を受ける方】
1・会社説明(会場内)
2・必要書類の提出
3・筆記試験(クレペリン検査・色覚検査・作文(A4用紙1枚))※本店で実施
4・一次・二次面接(個人面談)(各部署の本部長と面談)※本店で実施
5・最終面接(個人面談)(常務取締役と面談)※本店で実施
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
- 求める人物像
- ★モノづくりにやり甲斐と働き甲斐を見いだせる人
★一つのことに対して協力して物事を進めることが好きな人
★計画を立てることが好きな人
当社は大きく分けて、鉄道、道路、建築電気、送電線の4部門がありますが、どの部門も社会基盤を支える公共的な目に見える設備を取り扱っています。完成後、自分の携わった鉄道設備や道路設備、各種文化施設、送電線や携帯電話などの情報通信設備が多くの人たちに利用され、我々の生活に役立っていることを実感することができ、働き甲斐と同時に社会に貢献しているという意義を見いだせます。