PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 参加企業一覧
  4. 株式会社テクノアーク

テクノアーク

株式会社テクノアーク

  • 建設業
  • 総合工事業

ゼロからスキルが身に付く★文理不問のエンジニア採用★年間休日120日

株式会社テクノアーク 画像

企業PR

当社は創業45年を迎える、建築設備に特化した技術支援企業です。
人々の生活に無くてはならない、設備インフラ施設の立上げやメンテナンス等の業務に携わっています。
9年連続売上増・7年連続社員数増加中の安定・成長企業です!

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 働き方について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • キャリアステップについて聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • メンター(指導係)の話が聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • #学歴不問で応募可
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #年間休日120日以上
  • #有給休暇取得率70%以上
  • #残業が月10時間以下
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
施工管理設計・CADオペレーター

会社概要

所在地
105-0013
東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6階
設立
1980年9月
代表者
甲賀 和生
従業員数
370名
資本金
1,000万円
売上高
13億5,000万円(2024年実績)
事業内容
建築設備分野に特化した技術支援を行い、取引先現場にて図面の制作や要領書の作成等、建築設備の各種施工管理など様々なサポートを実施いたします。
携わった建物が地図にも残り、成果が実感できるためモノづくりの醍醐味を味わうことができます。

求職者へのメッセージ

当社は、建築設備・プラント設備におけるエンジニアリングを中心に事業を展開しています。現在、300名以上のエンジニアが在籍しており、専門的な技術を持つプロフェッショナルとして社会に貢献しています。
建築業界では珍しく女性比率が50%を超えており、女性もスキルを身に付けて働きやすい環境です!

■未経験者 大歓迎!
約9割の方が未経験からご入社。
秋葉原にある研修施設で入社後約1ヶ月研修を実施し、ゼロからエンジニアとしての知識・経験を身に付けることが可能です!
■長く安心して働ける環境!
生活に密接に関わっているので景気に左右されず、安定した仕事量があります。
年間休日は120日あり平均残業時間は月20時間未満!年間カレンダーで繁忙期・閑散期が把握できるのでプライベートの予定も立てやすく、また女性比率が50%を超えており、女性も働きやすい環境です。
■自宅から通える範囲での配属!
初任地は都内への配属となりますが、日本全国に案件を抱えているため、将来的にも希望する勤務地への配属が可能です。自宅から通えるのであれば引越の必要はございません!

こんな先輩が活躍しています

以下特徴を持った先輩社員が活躍しています!
■仕事に興味を持って取り組める方
■コミュニケーションを取り、チームで協力して動ける方
■自身の成果物が目に見えるのが好きな方
■約束事・ルールを守れる方

職場環境・働き方

入社後すぐは秋葉原の研修施設で約1ヶ月ほどゼロから業務の知識・ツールを覚えていただきます。
研修後は、各配属先現場での業務となりますが月に1回ほど営業面談を実施し、業務でのお困りごとはすぐになんでも相談することができ、配属先現場でなにか問題があれば、現場を変えることも可能となる会社です。

求人情報

募集職種
技術職(CADエンジニア・施工管理) 2~5人
仕事内容
【雇入れ直後】
秋葉原の研修施設で基礎をしっかり学べるので、未経験でも安心して挑戦できます。
技術職として、希望や適性に応じて相談のうえ「CADエンジニア」か「施工管理」に従事いただきます。
■CADエンジニア ※技術支援、事務
CADソフトを使って建築設備の設計図や竣工図を作成する業務です。未経験からスタートできるため、文系・理系問わずチャレンジ可能。建物の構造やデザインを理解し、モノづくりに貢献する技術者を目指せます。
★使用CADソフト
・Rebro CAD・T'fas・Auto CAD
■施工管理 ※管理・監督、マネージメント
建築設備工事の現場で、安全や品質、工程を管理する業務です。現場全体の「指揮官」として、作業の進捗や人員の調整、資材発注などを担当します。責任感が求められますが、大きなやりがいを感じられる仕事です。
・品質管理……図面通りに出来ているかをチェックします
・工程管理……工事の進捗が日程通りに進むよう管理します
・安全管理……工事のルール(安全基準)を遵守しているか管理します
・必要な資材の発注
・設計者・施主・専門工事業者との連絡・調整 など

【変更の可能性】無
勤務地
【雇入れ直後】
研修中:秋葉原(1ヶ月程度を想定)
配属先:各建築工事現場(東京都内)
※基本として、自宅から通える範囲の配属となります。

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
希望に応じて全国での勤務も可能
就業場所での受動喫煙防止策
屋内原則禁煙 ※屋外に所定の喫煙所あり
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
所定労働時間8時間/日(休憩1時間)
【研修期間中】8:30~17:30
【配属後】配属先によって異なる
平均残業時間20時間/月程度
(配属後の勤務時間例)8:00~17:00、9:00~18:00
休日・休暇
年間休日120日。週休2日制
夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産休、育休制度、介護休暇

現場の繁忙期により土日出勤の可能性があります
※閑散期に振替休日取得可能
給与
新卒:月給200,000円
中途:月給200,000~350,000円
※第二新卒、経験者採用の場合、ご経験や能力を考慮の上、決定します。

【固定残業代】無
【残業代の詳細】
残業代は別途全額支給
   
試用期間
【試用期間の有無】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】変更無
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
諸手当
時間外手当(全額支給)、交通費規定支給(上限月5万円)、住宅手当(規定有)、扶養手当(規定有)、資格手当(規定有)
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金、慶弔見舞金、確定拠出型年金制度、健康診断(年1回)、社員表彰、資格取得支援制度、忘年会
教育・研修
入社後は秋葉原にて約1ヶ月の研修(CADソフトの使い方、施工管理・建築設備業界の基礎知識・用語)を行い、研修後は各配属先にて経験豊富な先輩社員によるOJTを通じて、実践的なスキルを磨いていきます。また、社内外での専門的な講習会や資格取得支援、さらに定期的な技術研修や最新技術に関する講習を実施することで、変化する市場ニーズや新たな技術革新に対応できる力を養います。

エンジニアひとりひとりの「キャリアプラン」に応じた研修プログラムを充実させ、技術力の向上を支えています。
新入社員には、業界の基礎知識から実践的な技術までを段階的に学べる研修制度を用意し、現場では経験豊富な先輩社員によるOJTを通じて、実践的なスキルを磨いていきます。
また、社内外での専門的な講習会や資格取得支援にも力を入れており、社員が自身のスキルを向上させられる環境が整っています。さらに、定期的な技術研修や最新技術に関する講習を実施することで、変化する市場ニーズや新たな技術革新に対応できる力を養います。
応募条件
■学歴:不問
■職歴:不問 未経験の方も歓迎!

未経験の方や、以下のような不安・希望がある方も歓迎!
・モノづくりに興味は有るけど、専門的な勉強はしていない
・事務職を探すけど、事務だけでいいの?
・営業職で数字に追われるのは…
・地元で働きたいし、転勤はしたくない(希望勤務地考慮、メイン勤務地は各都市部)
・一度地元から離れても、地元に帰る可能性も有るかも…
(全国にプロジェクト先が有る為、Uターンも可能)
・プライベートの時間が大切なので、安定した給与と休日が欲しい(ホンネ!)
内定までの流れ、提出書類
【会場内で選考を受ける方】
※会場内で実施する面接は書類の提出は必要ありません。
一次面接(イベント会場)→二次面接→最終面接
※希望者には選考前に弊社業務で使用する「Rebro-CADソフト」体験も実施可能です
【当就職フェア後に選考を受ける方】
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
会社説明(イベント会場)→一次・二次面接→最終面接
※希望者には選考前に弊社業務で使用する「Rebro-CADソフト」体験も実施可能です
求める人物像
未経験の方 大歓迎!
ゼロからスキルを身に付けて手に職をつけたい方や、以下にひとつでも当てはまる項目がある方は、応募大歓迎です!
■仕事に興味を持って取り組める方
■コミュニケーションを取り、チームで協力して動ける方
■自身の成果物が目に見えるのが好きな方
■約束事・ルールを守れる方

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん