PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. フクダライフテック東京株式会社

フクダライフテックトウキョウ

フクダライフテック東京株式会社

  • 医療・福祉・介護

営業の仕事にも、それを支える社風にも、心をつなぐストーリーのある会社

フクダライフテック東京株式会社 画像

企業PR

主に循環器・呼吸器分野の医療機関に向けて、在宅医療機器提案及びアフターサービスを行っています。
多種多様な製品ラインナップで医療従事者のニーズに応え、人々の健康をサポートすることで医学の進歩に寄与し、社会に貢献しています。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 経営者の話が聞ける
  • キャリアステップについて聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • #経験不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #転勤なし
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
営業系

会社概要

所在地
〒112-0002
東京都文京区小石川4-14-24
設立
1993年4月1日
代表者
角折仁司
従業員数
104人
資本金
3,000万円
売上高
グループ連結:1,403億2,300万円(2024年3月末)
事業内容
在宅医療用機器のレンタル提案や機器点検等のアフターサービス

求職者へのメッセージ

住み慣れた地域で必要な医療・介護サービスを受けつつ、自分らしい生活を実現できる社会を目指すための国の取り組みが「在宅医療」です。通院が困難な方であれば年齢を問わず利用できます。国の施策の後押しも受け、今後も在宅医療を受ける方は増えることが予想されます。そんな重要なサービスを提供しており、医療機関からも関わる患者様からも感謝のお言葉をいただけるので、責任重大で大変な仕事ですが、非常にやりがいがあります。

フクダライフテックグループでは、医療機関との契約に基づいて患者さんに在宅医療サービスを提供しています。求められている在宅医療機器の普及に向けて、病院やクリニックを訪問させていただいたり、患者さんのお宅で機器の説明や点検などを行ったりしています。病院の先生を訪れる時も、製品を紹介させていただくことはもちろんですが、患者さんの様子を報告するなど、先生と患者さんを結ぶ役割も担っています。社内ではプレゼンテーション用の資料づくりだけではなく、患者さんに機器をお渡しする時の書類なども作成しています。
患者さんの生活や暮らしに近いところで仕事が行えることがフクダライフテックグループの特徴で、患者さんから感謝の言葉をいただけることが非常に多い仕事です。特に睡眠時無呼吸症候群の治療器利用は目に見えて伸びており、在宅医療に対するニーズの高まりを肌で感じています。提案力にさらに磨きをかけていくことで、地域の在宅医療に今まで以上に貢献できるようになっていきたいと思っています。

こんな先輩が活躍しています

以下特徴を持った先輩社員が活躍しています!
・人と接する仕事や喜んでもらうことが好きな方
・真面目で向上心があり、積極的に継続して学べる方
・常に前向きで切り替えが早い方

職場環境・働き方

◎最近入社した若手社員に聞きました
・先輩たちがみんな優しい
・お付き合いのない医療機関に訪問しても話を聞いてもらえる
・自分の努力が結果に結びついているので、仕事が楽しい
・思っていた以上に紙が多くてビックリした
・覚えることが多いが、研修で丁寧に教えてくれた
・医療スタッフと療養者様の両方と接点があり、双方に安心を届けるので、人の役に立っている 実感が持てる

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①営業職(中途) 3~4人
②営業職(2026年卒) 1人
仕事内容
①②共通
◎商談する相手はどんな人?
診療所から大学病院まで、医療機関は全ての施設が対象です。
病院であれば医師・看護師・臨床検査技師・臨床工学技士等の医療スタッフの方と、事務長をはじめ施設課・医事課・契約課・ソーシャルワーカー等の事務スタッフの方といった医療施設の全ての部署が営業先となります。
診療所では、院長先生や看護師の方がメインになります。
◎どんなことをやるのか?
実際に在宅医療機器を療養者の方に紹介するのは医師となるため、日々の信頼関係の構築がポイントです。商品のご案内や情報提供、勉強会開催などを通じて当社サービスについて伝えていきましょう。
そのためには、何度も足を運んで顔を覚えていただくなど地道な活動の積み重ねがとても大切なので、1回断られても諦めずに何度もチャレンジすることが必要です。
また、実際に機器をご使用される療養者様のフォロー(設置や操作説明)も行い、感謝や喜びの声を直接いただけることもあります。

【変更の可能性】無
勤務地
都内営業所(練馬区、足立区、大田区、八王子市)※転居を伴う異動なし
上記の他、都内に複数の事業所を有しています。

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
営業所間の異動(東京都内のみ)はあるが、転居を伴う異動はなし

◎城西営業所(東京都練馬区下石神井4-14-7)
◎城東営業所(東京都足立区谷中2-17-2)
◎城南営業所(東京都大田区平和島5-11-1)
◎多摩営業所(東京都八王子市小宮町1170-1)
就業場所での受動喫煙防止策
屋内禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無

①②共通
9:00~17:30(休憩1時間)
残業時間月平均20時間 みなし労働制採用
休日・休暇
年間休日125日。土日祝日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産休、育休※男性取得実績有
給与
月給235,290円~(経験・能力等を考慮の上、決定いたします)

【固定残業代】有
【残業代の詳細】
みなし残業代20時間分33,640円~を含む。超過分は別途全額支給

【年収例】
480万円/入社3年目・25歳(月給+諸手当+賞与+インセンティブ)
510万円/入社4年目・29歳(月給+諸手当+賞与+インセンティブ)
650万円/入社9年目・37歳(月給+諸手当+賞与+インセンティブ)
試用期間
【試用期間の有無】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】有
【試用期間注意条件について】
試用期間中は定時までの勤務のため営業外勤務手当(みなし残業代)の支給なし

万が一残業が発生した場合は全額支給します。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)※平均4.7ヶ月分(昨年実績 決算賞与含む)
諸手当
役職手当、資格手当、地域手当、時間外手当、通勤手当
福利厚生
社会保険完備、退職金制度(勤続3年以上)、財形貯蓄、慶弔金、社員持株会、住宅手当、扶養手当、資格取得支援制度
教育・研修
◎新卒入社された社員には1年間の新入社員研修プログラムに沿って多数の研修を用意しています。取り扱う製商品、臨床の基礎知識、関連法規、ビジネスマナー、製造拠点見学などの集合研修を、4月、翌2月に用意しています。また、ほぼ毎月オンライン研修を開催し、ビジネスマインド、スキルを日々のOJT同行活動と併せて学ぶことができます。
◎その他、メンター制度、階層別研修、資格取得支援あり

◎メンター制度:先輩社員が「メンター」として業務に関することはもちろん、当社社員として生活する上での疑問や悩み不安などを一緒に解決するサポートをします。
◎階層別研修:入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します。
◎資格取得支援:会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。受験費や学習にかかる費用負担の補助等をしています。
応募条件
◎職歴:不問
◎学歴:専門卒以上(学部・学科不問)
◎資格:入社までに運転免許取得いただける方(業務で車の運転が必須のため)
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明 ⇒ 二次面接 ⇒ Web適性テスト+三次面接 ⇒ 内定
※面接の評価によっては、面接回数が増える場合がございます。予めご了承ください。
求める人物像
任されたエリアの担当は自分1人ですが、チームで業務を行います。チームワークを大事にしながらも、主体的かつ誠実な行動を取ることのできる人材が活躍しています。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー