PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. アビリティーズ・ケアネット株式会社

アビリティーズケアネット

アビリティーズ・ケアネット株式会社

  • 卸売業・小売業
  • 医療・福祉・介護

『人間に無能力者はいない、あるのは能力者だけだ』障害者や高齢者が自分らしく暮らせる社会を実現します

アビリティーズ・ケアネット株式会社 画像

企業PR

私たちは、創業59年を迎える福祉用具の商社です。現在は5,000種類を超える国内・海外メーカーの福祉用具の販売・レンタルと住宅改修、街や建物のバリアフリー化の提案や施工を行っています。業界・職種未経験の社員が活躍中!新卒も学部や学科は問いません!

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • キャリアステップについて聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • 若手社員の話が聞ける
  • #経験不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #残業が月20時間以下
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
技術職(電気・電子・機械)営業系企画・事務・管理系

会社概要

所在地
〒151-0053
東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル
設立
1966年6月11日
代表者
伊東弘泰
従業員数
903人
資本金
4億1,453万5,000円
売上高
72億9,683万円
事業内容
・在宅療養介護福祉機器、階段・段差解消昇降機器、福祉施設・病院用リハビリ・介護機器等の開発、販売、設置、修理、メンテナンス業務
・福祉用具の販売とレンタル
・高齢者・障害者向け住宅改修工事に関する相談、設計、施工
・まちづくりやバリアフリー化に関するコンサルティング・企画・設計・工事・監理

求職者へのメッセージ

障害がある方や高齢でお身体が不自由な方が自立したその人らしい生活を送るため、福祉用具のご提案やバリアフリーの環境を整える、やりがいのあるお仕事です。
誰にとっても一度きりの人生を、もっと自由に、自分らしく暮らせる社会を実現するため優しさと情熱をもって働く仲間をお待ちしています。

■アビリティーズ・ケアネットとは
1966年創業のアビリティーズ・ケアネットは、福祉用具やリハビリ機器、バリアフリー関連の機器を扱う専門商社です。
当社の始まりは今から約60年前、障害者が6名で「障害があっても働けることを証明するため」に会社を立ち上げたことでした。以来、障害がある方や高齢の方の自立と社会参加を後押しするため、他の日本企業に先駆け海外の福祉用具の取り扱いから事業を展開してきました。
■事業について
現在は5,000種類を超える国内外メーカーの福祉用具の販売やレンタルと住宅改修、また駅や学校等の公共施設のバリアフリー化の提案・工事を行っています。関わるお客様は個人の高齢者や障害者だけでなく、病院や福祉施設、一般企業や行政機関など多岐にわたります。
■国際福祉機器展(H.C.R)について
世界第2位の規模を誇るとされる福祉機器の展示会『国際福祉機器展(H.C.R)』が毎年東京で開催されています。当社は参加企業の中で唯一、50年前の第1回開催から連続で出展させていただいております。(写真は2024年開催時のもの)

こんな先輩が活躍しています

■お客様に喜んでもらえることを第一に考える
私たちが関わるお客様は、障害がある方、高齢でお身体が不自由になった方などの個人のお客様のほか、病院や福祉施設、行政関係者や一般企業など多岐に渡ります。
それぞれのお客様のお困りごとをヒアリングし、福祉用具が使用される環境などを考慮して、お客様に最適な提案をするのが私たちの仕事です。
福祉用具を利用することで、お客様の自立につながり生活の幅を広げ、介助する家族や周囲の方の負担を軽くすることができます。お客様からいただく感謝の言葉が一番のやりがいです。
■周囲とのチームワークやコミュニケーションを大切にする
当社では商社には珍しく「技術」「商品開発」「建築士」等の部署があります。難しい課題にぶつかっても営業ひとりで抱え込まずに、問題を解決できる専門職が多数在籍しています。普段から活発にコミュニケーションをとり、相談しやすい環境を整えています。
業界や職種未経験からのスタートでも、一つずつできることを増やしていけば大丈夫。
人柄がよく、困っている方に寄り添う温かい心を持った社員がたくさん活躍しています。

職場環境・働き方

■年齢、性別、そして障害の有無に関係なく働ける環境
当社は障害者が働くことが当たり前ではなかった約60年前、右足に障害がある現代表が受けた「障害者への就職差別」を機に、障害者だけで設立された会社です。
『人間に無能力者はいない、あるのは能力者だけだ』という企業理念のもと、既存の観念や世間一般の考え方にとらわれることなく、社員一人一人が持つ能力や個性を活かして働いています。
■転勤なし、希望の勤務地と職種で長く働けます
全国に事業所はありますが、定期的な人事異動やジョブローテーションは行っておりません。希望されるお仕事と職場で長く働いていただけます。
年に一度の「自己申告制度」を利用することで、ライフステージの変化等による職種変更や勤務地変更も可能です。ご自身が描くキャリアを実現することができます。
■研修制度
新卒入社社員には、入社後1週間の集合研修のほか、3年目まで定期的にフォローアップ研修を行っています。不安や悩みを共有したり、同席する先輩社員と意見交換が可能です。
その他、階層別研修や商品についての研修もあり、自らのスキルアップに役立てていただけます。

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①個人ルート営業(新卒・一般) 2人
②法人ルート営業(新卒・一般) 1人
③配送ルート営業(新卒・一般) 1人
④サービスエンジニア(技術職)(新卒・一般) 1人
⑤営業事務(一般) 2人
⑥一般事務(海外製品の販促)(一般) 1人
仕事内容
①個人ルート営業(新卒・一般)
福祉用具専門相談員としてのお仕事です。介護保険制度を利用して福祉用具を購入・レンタル または住宅改修を行うご高齢のお客様に対応します。地域のケアマネジャーに対して営業活動を行い、紹介いただいたお客様宅を訪問、福祉用具の選定、提案とレンタル契約・販売に関する説明や手続きなどを担当します。
②法人ルート営業(新卒・一般)
病院や福祉施設の担当者からのご要望を聞き取り、福祉用具・リハビリ機器を選定し、レンタルや販売をご提案します。商品のデモンストレーションや勉強会も実施します。
③配送ルート営業(新卒・一般)
主に個人宅への介護ベッドなど大型の福祉用具の納品・引取を担当します。納品時には搬入や組立のほか、お客様へ取扱説明を行い、契約書等の手続きを行います。半年ごとの使用状況の確認と機器点検も対応します。
※①~③いずれも飛び込み営業はありません。※
④サービスエンジニア(技術職)(新卒・一般)
当社が販売した特殊入浴機器、介護用リフト、階段昇降機などの福祉機器の施工、点検、修理、メンテナンスを担当します。お客様は個人宅、病院・福祉施設のほか、駅や学校の公共施設などで、現場での作業となります。基本的には定期点検やスケジュールを組んだ修理や部品交換ですが、突発的な故障の対応などもあります。
⑤営業事務(一般)
営業事務として営業社員(①の個人ルート営業)を受け持ち、サービスおよび商品に関する各種サポートを担当します。電話応対(お客様、ケアマネジャー、行政などの関係先からの商品や制度に関する問合せ)、PC作業(見積書等作成、受注入力)、配送の手配(③配送ルート営業のアポイント取り)、その他(カタログ発送、ショールーム来客対応)など。
⑥一般事務(海外製品の販促)(一般)
当社で扱う海外メーカー製の福祉用具の販売促進業務全般を担当します。問合せ対応(営業がお客様からいただいた質問等をメーカーに問合せ。英文でメール送信し、返信内容を翻訳して営業に戻す)、取扱説明書/仕様書等の翻訳(新規取扱商品の日本語の取扱説明書の作成)、仕入れ(オーダーフォームに必要事項を入力してメールで発注、その後の納期管理)など。その他、海外メーカーの担当者が来日する際に、通訳や出張をしていただく可能性があります。試用期間後、週1~2日程度テレワークが可能です。

【変更の可能性】無
勤務地
①吉祥寺営業所または八王子営業所②本店営業所(渋谷区)③④東京西レンタルセンター(東大和市)⑤吉祥寺営業所または本店営業所(渋谷区)⑥本社(渋谷区)

①吉祥寺営業所(東京都武蔵野市吉祥寺本町3-11-1 本町池田ビル1階)
 八王子営業所(東京都八王子市久保山町1-9-154 八王子パークヒル宇津木台団地101号)
②本店営業所(東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル)
③④東京西レンタルセンター(東京都東大和市立野2-17-14)
⑤吉祥寺営業所(東京都武蔵野市吉祥寺本町3-11-1 本町池田ビル1階)
 本店営業所(東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル)
⑥本社(東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿ミッドウエストビル)

【変更の可能性】無
就業場所での受動喫煙防止策
屋内禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
9:00~18:00(休憩12:00~13:00)
残業時間:平均5~10時間/月
休日・休暇
年間休日数:122日(2024年度実績)完全週休2日制(土日祝休み)
年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(入社半年後に10日付与)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護・看護休暇
給与
①~④月給245,000~310,000円(大学/大学院卒見込みの方・一般)
①~④月給240,000円(短大・専門学校卒業見込みの方)
⑤月給245,000~270,000円 ⑥月給235,000~290,000円

【固定残業代】有
【残業代の詳細】
①~⑤30時間/46,500円~を含む(超過分は別途全額支給)
⑥超過分を全額支給
試用期間
【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給:年1回(7月) 
賞与:年2回(7月、12月)
いずれも勤続1年以上対象
諸手当
資格手当、家族手当、交通費(月額上限30,000円)、家賃補助手当【新卒のみ】10,000~15,000円
福利厚生
社会保険完備、退職金制度、資格取得支援、自己申告制度(年1回)、従業員持株会、育児・介護のための短時間勤務、リゾートマンション保有(千葉県南房総市白浜町)

その他、業績褒賞制度あり(全職種対象/個人及び事業所単位)
永年勤続賞【新卒のみ】入社から満3年、6年、10年経過した年の夏季賞与に上乗せ
教育・研修
◎新入社員研修【新卒対象】:集合研修(業界及び業務概要、ビジネスマナー、安全運転講習)/入社後3ヶ月、11ヶ月、2年、3年の定期的なフォローアップ研修
◎その他商品研修、階層別研修、メンター制度、福祉用具専門相談員や福祉用具プランナー等の資格取得支援(受講料の一部または全額を会社負担)、自己申告制度
応募条件
(新卒)①②③専門卒以上(一般)①~⑥高卒以上、職歴不問
共通:①~④普通自動車免許(AT限定可)①~③福祉用具専門相談員
※入社までの取得で可

◎福祉用具専門相談員は、新卒に限り会社指定の講習を受講することで、受講料全額会社負担
◎いずれの資格も応募時不要、入社までの取得可
◎人物・お人柄を重視した採用です。
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
【新卒】
フェアでの面接・会社説明⇒会社説明会参加(WEB・対面)⇒二次面接(エントリーシート提出/筆記試験/適性検査)⇒三次(最終)面接⇒内定
【一般】
フェアでの面接・会社説明⇒書類選考(履歴書・職務経歴書)⇒二次面接(筆記試験/適性検査)⇒三次(最終)面接⇒内定
◎面接は原則、本社もしくは希望される勤務地の営業所にて対面で実施します。
求める人物像
◎お客様に喜ばれることを第一に考えられる方
◎何事にも積極的でチームワークを大切にできる方
ほとんどの中途社員が業界や職種未経験で入社しています。新卒についても、福祉や介護の勉強をしてきた方でなくても大丈夫。障害がある方やご高齢の方の力になりたい!というお気持ちがあればどなたでも活躍できます。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー