PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. 社会福祉法人池上長寿園

イケガミチョウジュエン

社会福祉法人池上長寿園

  • 医療・福祉・介護

あなたの未来をどう創る?キャリアをデザインできる社会福祉法人です

社会福祉法人池上長寿園 画像

企業PR

社会福祉法人池上長寿園は、1962年に設立以来、東京都大田区にて養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・高齢者在宅サービスセンター・地域包括支援センター・軽費老人ホーム・居宅介護支援事業所・訪問介護事業など38の総合的な高齢者福祉事業を展開しています。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 業界の将来について聞ける
  • キャリアステップについて聞ける
  • メンター(指導係)の話が聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • #資格不問で応募可
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #有給休暇取得率70%以上
  • #残業が月20時間以下
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #子育て支援が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
介護職(介護士・介護助手)介護事務・受付スタッフ

会社概要

所在地
〒146-0081
東京都大田区仲池上2-24-8
設立
1962年9月20日
代表者
高橋尚代
従業員数
738人
資本金
なし
売上高
53億8,891万円
事業内容
社会福祉法人池上長寿園は、1962年(昭和37年)に設立されて以来、63年の長い歴史と豊かな経験のもと、大田区からの指定管理を受けて大田区立特別養護老人ホーム・高齢者在宅サービスセンター・地域包括支援センター・軽費老人ホームなどの運営や、法人独自としての養護老人ホーム・居宅介護支援事業所・訪問介護事業の経営など総合的な高齢者福祉事業を展開しています。

求職者へのメッセージ

社会福祉法人池上長寿園は、『「未来への創造」~ 歴史を紡ぎ、 “今” に挑戦する ~』という理念のもと、地域の善意と情熱を礎に歩き始めたときの「想い」「価値」を大切にし、地域に真心と心温まる笑顔を届けてまいります。そして、多様化する「今日的課題」に常に挑戦し、すべての人が「私らしい豊かさ」を実現できる成熟社会の創造に寄与し、未来への道を切り拓いていきます。

◆私たち池上長寿園は、法人職員に対して求められる行動基準(SHST)を示しています。
Safety(安全)、Hospitality(おもてなし)、Smile(笑顔)、Team work(共創)の頭文字をとったもので、法人職員がサービスを提供するための判断や行動の源となっています。職員のみならず、ご利用者、ご家族、地域の方々を含めたすべての人達がチームの一員であり、お互いに支え合いながら、過ごせる時間を創り上げます。
◆人は『財:たから』。職員ひとりひとりが「活き活きと働くことができる職場環境の整備」「専門性を高め、誇りをもって働くことができる職場体系」の実現のために、法人理念に基づくキャリアパスに沿った研修体系を定め、職員が生涯にわたり福祉のスペシャリストとして成長し続けることができるよう支援し続けていきます。
◆38事業という法人のスケールメリットを活かし、自信とプライドを持って職務に臨める環境、10年後・20年後のあなた自身の目指す姿を創り上げることができる環境、みんながみんなを支え合う風土を大切にする環境で、あなたをお待ちしています。

こんな先輩が活躍しています

こんな先輩・同僚達が頑張っています!
◆高いコミュニケーション能力
同僚や部下との円滑な意思疎通を図り、説得力のある言葉、行動で周囲の信頼を得ている
◆リーダーシップと心配り
チームをまとめる力があり、困難な状況でも冷静に対処し、的確なアドバイス・判断を下せる
◆自己研鑽
常に基本に立ち返ることを忘れず、新しい知識やスキルを積極的に学び続け、仲間と共有できる
◆協力的な姿勢とムードメーカー
必要に応じて、困っている同僚や部下に対して惜しみなくサポートを提供し、職場の雰囲気を明るくし、チーム全体の士気を高めることができる
◆目標とされる人物像
努力と仕事に対する真摯な姿勢で周囲に良い影響を与え、共に成長したいと感じさせ、部下や同僚から目標とされるような資質を持つ

職場環境・働き方

◆続々とリニューアルしていく施設
各施設が順々に大規模改修を行っており、明るい環境・働く人財を考えた環境の施設に生まれ変わっています。
◆働き方を応援&サポート
§介護職員の就業時間は、早番・日勤・遅番・夜勤の4シフト制。夜勤の明けと翌日は職員の健康を第一に考えてお休みとしいます。
§自分のライフスタイルに合わせて、例えば、育児・介護があるから「自宅の近くで働きたい」、子育てが一段落したから資格を取りながら「マネジメント職を目指して働きたい」といった様なライフシーンに合わせた働き方も可能。
§シフトを組み合わせて、平日に趣味の時間を持つ、あるいは連続した休みを取ってリフレッシュ旅行をしたり…と、仕事とプライベートのバランスを保つことが可能です。
§子育て支援も充実しています。子育てパパのお休み(パパ育休)も実績が急増!育児短時間制度は、最長小学3年生修了まで取得可能
◆成長を支援
入職後のフォロー研修、定期研修、キャリアパスに沿った研修プログラムや資格取得支援を徹底。その先にある法人規模を活かした様々な職種のジョブローテーションを利用したキャリア開発を応援しています。

働き方や活躍推進・環境等に関する認証や取組内容

  • TOKYO働きやすい福祉の職場宣言

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①総合職 介護職員 5人
②一般職 介護職員 5人
③総合職 事務職員 5人
仕事内容
★必要な介護はさまざま~「その人がその人らしく」をささえ続けるお仕事です~★
①特別養護老人ホームにおいて、施設ご利用者の日常生活全般の支援をお願いします。
◆ご利用者一人ひとりのケアプランに沿って適切な生活援助を行います
◎移動や歩行等の基本動作
◎「食事」「排泄」「入浴」等、身の回りの援助
◎季節行事、クラブ活動、地域交流等の企画・運営 等々
②特別養護老人ホーム、高齢者在宅サービスセンターにおいて、ご利用者の日常生活全般の支援をお願いします。
◆特別養護老人ホームでの仕事内容は、上記①に同じ。
◆高齢者在宅サービスセンターでは、
ご利用者一人ひとりのケアプランに沿った生活支援を行います
◎日常生活の支援
・移動や歩行等の基本動作
・「食事」「排泄」「入浴」等、身の回りの支援
◎レクリエーション・外出行事・趣味活動・機能訓練を通して心身の健康維持を支援
・近隣の皆さまとの地域交流などなど様々な内容でご利用者の自立支援をサポートします
◎送迎の添乗
・ご自宅と施設間の送迎車両に添乗
「ありがとう、また明日!」の言葉がうれしい瞬間です♪
③経営本部、特別養護老人ホームの事務職員として法人・施設を支えます。
◆法人本部における事務のお仕事
◎会計・経理・決算 各業務
◎人事・給与・勤怠管理・社会保険関係 各業務
◎介護報酬請求事務(初めての方でも丁寧に指導いたします)
◎電話対応・来客窓口応対業務・庶務的業務 など
◆施設における事務のお仕事
◎各種届出書類等作成業務
◎物品購入、業者対応、契約関係業務
◎文書収受、施設の管理等、その他庶務的業務
◎介護報酬請求事務(初めての方でも丁寧に指導いたします)
◎電話対応・来客窓口応対業務・庶務的業務 など
(初めての方でも丁寧に指導いたします)
※PC操作は必須です(エクセル、ワード、専用ソフト、メールソフト等を使用します)
※一般事務・営業事務経験必須
※実際に従事していただく仕事内容は、ご相談しながら決定させていただきます
★いずれの職種も、チューター制度によって先輩職員との信頼関係のもとで安心してスムーズに業務に就いて慣れていくことができます。

【変更の可能性】有
【変更の範囲】法人が定める業務内容
勤務地
東京都大田区内の法人施設、経営本部

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
総合職:東京都大田区内の法人施設、経営本部(事務職員のみ)
一般職:変更なし(但し、ご本人の申出がある場合は、相談の上決定)

【就業場所】
*特別養護老人ホーム
羽田(大田区本羽田3-23-45)
池上(大田区仲池上2-24-8)
大森(大田区大森西1-16-18)
蒲田(大田区蒲田2-8-8)
たまがわ(大田区下丸子4-23-1)
馬込(大田区西馬込2-11-2)
糀谷(大田区西糀谷2-12-1)大規模改修のため2026年春まで休業中
*高齢者在宅サービスセンター
羽田(大田区本羽田3-23-45)
池上(大田区仲池上2-24-8)
大森(大田区大森西1-16-18)
蒲田(大田区蒲田2-8-8)
たまがわ(大田区下丸子4-23-1)
下丸子(大田区下丸子4-25-1)
矢口(大田区新蒲田2-12-18)
糀谷(大田区西糀谷2-12-1)大規模改修のため2026年春まで蒲田にて仮営業中
*経営本部(③事務職員:法人本部の場合)
東京都大田区仲池上2-24-8
就業場所での受動喫煙防止策
敷地内全面禁煙(喫煙所なし)
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
①②1ヶ月単位の変形労働時間制(詳細版参照)、所定労働時間40時間/週、残業時間月平均5時間

介護職員(実働8時間)休憩45分・夜勤90分
例)9:00~17:45、7:00~15:45、10:45~19:30、17:00~ 9:30【夜勤】
③事務職員のみ
9:00~17:45(休憩45分)残業時間月平均5時間
法人行事等により土日祝出勤の場合は平日勤務日を振替休日としています

①②の介護職員の主な勤務時間帯(施設により多少の差違があります)
〔特別養護老人ホームの場合:馬込を除く施設〕
(1) 7:00~15:45
(2) 9:00~17:45
(3) 10:45~19:30
(4)17:00~ 9:30〔夜勤〕
※(4)は特別養護老人ホーム勤務のみ
※休憩45分、(4)については90分
※夜勤の場合は、勤務明け及び翌日の勤務はございません
〔特別養護老人ホーム馬込の場合〕
(1) 7:00~16:00
(2) 9:00~18:00
(3) 13:00~22:00
(4)21:45~ 7:15〔夜勤〕
※休憩60分、(4)については90分
〔高齢者在宅サービスセンターの場合〕
(1) 8:30~17:15
(2) 9:00~17:45
(3) 9:30~18:15
※休憩45分
休日・休暇
年間休日120日(2025年度) ※年度毎の法人カレンダーにより決定
産前・産後、育児、介護、子の看護休暇など充実しています。

・介護職員は、1ヶ月単位の変形労働時間勤務制による週休2日
・祝祭日(当法人規定による)
・年間休日数 120日(2025年度:年度毎の法人カレンダーによる)
・年次有給休暇、特別有給休暇
・永年勤続休暇(5日)+旅行助成金制度
・産前・産後、育児、介護、子の看護休暇など
★育パパ応援!男性職員の育児休暇取得実績あり★
給与
【月給】
①26万0,100円~30万4,600円
②26万1,100円~28万2,600円
③19万8,600円~24万4,600円 いずれも経験・資格に応じ社内規定により決定

【固定残業代】無
【残業代の詳細】残業代は別途1分単位で全額支給

【年収例】介護職員の場合(夜勤手当等含む)
390万円(入社2年)
415万円(入社5年)
450万円(入社7年)
夜勤手当は1回につき10,100円(特別養護老人ホーム馬込の短時間夜勤は6,600円)支給されます。月平均4~5回ありますので、上記金額に別途加算されます。
〔例〕月4回夜勤の場合:40,400×12ヶ月=484,800円加算
試用期間
【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)※平均実績3.8ヶ月分、業績・人事考課による
諸手当
扶養手当、住宅手当、通勤手当(月額上限5万円)、夜勤手当(10,100円/回:月平均4~5回)

その他要件に応じて役職・資格手当、年末年始手当(特養介護職員)、永年勤続手当などの特別手当があります。
福利厚生
社会保険完備、退職金、財形貯蓄、慶弔金、親睦会(ソウェル)、育児短時間勤務制度、職員住宅(単身者:規定あり)、住宅手当、資格取得支援制度 など

〇退職金制度:国による社会福祉施設職員退職手当共済、東京都の社会福祉協議会従事者共済制度(個別加入)、および法人規定による退職慰労金
〇育児時短制度はお子様が小学3年生まで取得可能
〇男性職員の育児休暇取得実績あり
〇親睦会行事、永年勤続表彰 など
教育・研修
○新規採用職員研修
○フォローアップ研修(入職3ヵ月後)
○職層別研修(トップマネジメント・経営実務・労務管理研修等)
○職種別研修(介護職員・生活相談員・介護支援専門員等の各職種単位)
○法定研修(リスクマネジメント等)
○資格取得支援研修(介護福祉士等)
○海外研修制度 など

東京都福祉保健局の「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」です。働きやすい職場づくりに取り組む事業所として、人材育成・キャリアアップなどについて、「ふくむすび」で公表されています。
応募条件
①②■職歴:不問 ■学歴:高卒以上
③■職歴:事務経験者 ■学歴:短大卒以上
いずれも、既に資格・経験を有している方は面接時にPRしてください。
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、各社で履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒書類提出・施設見学⇒筆記試験、面接(※①②介護職員は面接1回、③事務職員は面接2回あり)⇒結果通知
求める人物像
求める4つのテーマ
・ご利用者の立場で考え「幸せ」を追求できる
・チームの一員として自らに求められる役割を発揮できる
・コスト意識をもって法人経営に参画できる
・未来に向かって前向きにチャレンジできる

新しく介護の職に就かれる皆さまに予め特別な介護の知識を求めてはいません。
「介護という仕事に興味はあるけれど、専門的な知識を学んだ事がない」そんな方や「学んできた知識・経験を磨き上げ、介護・福祉のプロフェッショナルを目指したい」という方も、「やる気」と「学ぶ力」があり、何より施設やサービスを利用して頂く方々、そして、ご家族の「気持ち」を汲み取れる「心」を持っている方をお待ちしています。利用者様、ご家族、そして地域の方々の理解と協力し合う関係を共に作り出せる仲間を求めています。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー