PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. 社会福祉法人南東北福祉事業団

ミナミトウホクフクシジギョウダン

社会福祉法人南東北福祉事業団

  • 医療・福祉・介護

都内最大規模の高齢・障害・福祉の複合施設

社会福祉法人南東北福祉事業団 画像

企業PR

★年間休日127日以上・職員食堂・売店完備★都内最大規模の高齢・障害・福祉の複合施設です!

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • リアルな職場の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #残業が月20時間以下
  • #転勤なし
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
ホームヘルパーケアマネジャー生活相談員・支援相談員介護事務・受付スタッフ

会社概要

所在地
〒165-0022
東京都中野区江古田3-14-19
設立
2007年4月1日
代表者
田中信行
従業員数
420人
資本金
なし
売上高
-
事業内容
東京総合保健福祉センター 江古田の森は、国内最大クラスの先進的な複合福祉施設です。
2007年、南東北グループが培ってきたノウハウを惜しみなく投入した東京総合保健福祉センター 江古田の森が、国内最大クラスの先進的な複合福祉施設として誕生しました。開設当初は慈生会病院を協力医療機関としていましたが、同病院の経営を南東北グループが引き継いで総合東京病院が2010年に開院。これによりグループ施設同士でなければできない強固な連携が可能となり、超高齢化の現実に向き合いながら地域医療・地域福祉への貢献を続けています。
ルーツは急性期医療
脳神経外科専門病院をルーツとする南東北グループは、40年の歴史を通じて常に急性期医療に軸足を置いてきました。第一に「患者さんの命をつなぐこと」。それが急性期医療の役割ですが、ここでの治療を終える患者さんがリハビリテーションや在宅介護にスムーズに移行できるようにサポートすることにも、私たちが担うべき大切な役割として取り組んできました。急性期医療、回復期リハビリテーション、さらにその先にある在宅復帰後の生活。あらゆるシーンで求められるサービスを提供し、患者さん利用者さんのQOLを支えたい。南東北グループはこの思いを実践できる体制を模索し、医療福祉連携や施設運営のノウハウを培ってきました。
PFI事業への挑戦
1993年、結核療養所を前身とする旧国立療養所中野病院が74年の歴史を閉じました。東京総合保健福祉センター江古田の森は、その広大な跡地利用の一環として計画された施設です。この計画をPFI事業*として推進した東京都中野区は、一帯に残る豊かな自然を生かした施設整備を目指して全国公募を実施。南東北グループはこの競争入札で、豊富な施設運営実績に裏打ちされた大規模複合施設構想を提案。選定事業者に選抜され、2004年に中野区とのPFI事業契約締結に至りました。

*民間の資金やノウハウを生かして公共施設の建設や利活用を進める公共事業の手法。参入業者を入札で選定するのが一般的。

原っぱ、雑木林、ビオトープが整備された江古田の森公園は、
災害時避難拠点としての機能も持っています。

求職者へのメッセージ

わたしたちは、「すべては、利用者さんのために」という団是と、誰もが”住み慣れた地域で生涯生き生きと暮らし続けるために”を 基本理念とし、高齢者向けサービスや障害者向けサービスを、また、入所・通所・訪問サービスを切れ目なく行っております。
そして、利用者さんのためには、私たち職員が幸せでなければ難しいと考えています。
そこで、職場環境を整備し、福利厚生を充実させるなど、職員の満足度に気を配っています。

こんな先輩が活躍しています

「人に優しくできる人」
開設18年目を迎え、ベテランのスタッフも多く働いています。
未経験者や、新卒採用も積極的に行っており、教育体制も整っています。
知識、経験と偏らずに、少しづつでいいので成長していこうという気持ちを行動で表現出来る先輩達が活躍しています。

職場環境・働き方

◇◆◇江古田の森 介護職 1日の流れをご紹介◇◆◇
8:30 出勤 利用者様の介護・その他業務に関することなどの情報収集
9:00 夜勤者から日勤者への申し送り
9:30 記録・ミーティング・フロア見守り・排泄介助など
11:30 昼食配膳・食事介助・口腔ケア介助・排泄介助・臥床対応
13:00 休憩♪
14:00 記録・フロア見守り・排泄介助
15:00 おやつ配膳・口腔ケア介助・排泄介助
16:00 夜勤者へ申送りを共有
16:30 記録・フロア見守り・排泄介助
17:30 夕食配膳・食事介助

働き方や活躍推進・環境等に関する認証や取組内容

  • EMSに関連するISO認証
  • TOKYO働きやすい福祉の職場宣言

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①介護職 5人
②生活支援員 5人
③訪問看護師 5人
仕事内容
①介護職
特別養護老人ホームや介護老人保健施設等に入所されている利用者さんが安心して笑顔で過ごしていただけるよう、日常生活上の介護・支援(食事、排泄、入浴、レクリエーション等)を行っていただきます。
②生活支援員
障害者支援施設(入所・通所)を利用される方への日常生活上の支援や日中活動(アート、音楽活動、生産活動等)をサポートしていただきます。
③訪問介護師
サービスを利用されている方(高齢者や障害者)のご自宅を訪問し、食事、排せつ、入浴、家事などの介助(身体介護・生活援助)を行っていただきます。

【変更の可能性】無
勤務地
東京都中野区江古田(都営大江戸線新江古田駅徒歩10分)、東京都世田谷区松原(小田急線・梅ヶ丘駅徒歩3分)

【変更の可能性】無
就業場所での受動喫煙防止策
敷地内完全禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヶ月単位の変形労働時間制。平均労働時37.4時間/週以内。残業時間20時間/月未満。

8:30~17:30 休憩時間1H(実働8H)
※早番・遅番・夜勤のシフトあり。

※シフト例
早番:7:30~16:30(休憩1H)
遅番:11:30~20:30(休憩1H)
夜勤:16:30~翌8:30(休憩2H)
休日・休暇
年間休日122日(シフト制)、リフレッシュ休暇5日、年次有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
給与
月給246,100円~
※一律手当含む(調整手当30,000円、職能手当17,800円~、処遇改善手当30,000円、居住支援特別手当20,000円)
※経験や資格の有無等を考慮のうえ決定
※職能手当は基本給の10%

【固定残業代】無
残業代は別途1分単位で全額支給
試用期間
【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月・12月)
諸手当
調整手当、職能手当、処遇改善手当、通勤手当、居住支援特別手当、夜勤手当
その他各種手当有
福利厚生
◎育児休業について「男性取得の実績あり」
◎職員食堂、施設内売店あり
教育・研修
新入社員研修、施設内研修、外部研修
新卒職員については、入職後に集合研修を行っています。
・排泄ケア実施研修・介護保険法/障害者総合支援法について
・口腔ケア概論・認知症ケア・ユニットケアについて
・転倒転落防止・救急法とAEDの使用方法 等
新卒研修後(中途は必要に応じて入社後)約3カ月のOJT研修を行います。
応募条件
①~③共通
・学歴:高卒以上・経験・資格:不問
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、各社で履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒最終選考(適性検査・面接)
求める人物像
人に優しく接することができる方

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー