10月18日(土)
コイワカナアミ
小岩金網株式会社
- 製造業
【未経験者歓迎】営業職・技術職/年間休日123日/平均勤続年数20年以上/設立50年以上
企業PR
各種金網を製造・販売しており、企画・設計・施工も行う、業界トップクラスの「総合金網メーカー」です。北海道から九州まで製造と販売の拠点を有する全国展開企業です。当社が製造する金網は、都市環境から自然環境におけるものまで、幅広い取り扱いをしております。
参加企業のHPを見るイベント当日にブースでできること
- キャリアステップについて聞ける
- リアルな職場の話が聞ける
- 人事責任者の話が聞ける
- 会社の将来について聞ける
- 働き方について聞ける
- 教育体制やフォロー体制について聞ける
- 業界の将来について聞ける
- #経験不問で応募可
- #資格不問で応募可
- #完全週休二日制
- #年間休日120日以上
- #有給休暇取得率70%以上
- #残業が月20時間以下
- #テレワーク勤務可能
- #資格・免許取得支援制度あり
- #研修制度が充実
- #子育て支援が充実
- 対象
- 一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
- 職種
- 営業系技術職(その他)
会社概要
- 所在地
- 〒1110035
東京都台東区西浅草3-20-14
- 設立
- 1970年3月19日
- 代表者
- 西村康志
- 従業員数
- 291人
- 資本金
- 1億円
- 売上高
- 106億5,700万円
- 事業内容
- 【沿革】岩手から上京した創業者が、日本一の金網メーカーを目指し1968年に起業(創業57年目)したのが当社の始まり。その後、高品質な製品を迅速にお届けするため製造と営業拠点を拡大して参りました。
【➀自然環境に向けた金網事業】自然災害の防災・減災など、自然環境の保護はもちろん、自然と人間が共生できる環境づくりにおいて金網技術を活用しております。
【➁都市・住環境に向けた金網事業】学校施設や住宅などの仕切りのほか、動物園や野球場などスポーツ施設などにも数多くの金網が使用されております。なかでも都市部の温暖化対策等にも活用される屋上や壁面の緑化にも金網技術が使用されております。
【③農業・畜産分野での金網事業】養豚場のケージや馬牧場に向けた金網製品技術のほか、捕獲ケージなどの獣害対策など、金網だから実現できることが数多くあります。陸上のみならず海中などでも金網技術が活用されています。
【④セキュリティー分野での金網事業】発電所や軍事施設など、立ち入りを制限する必要性がある場合、セキュリティの強化に金網を提供しております。守るべきものを確実に守るためにも金網製品の技術が活躍いたします。
求人情報
給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。
- 募集職種
- ①営業(法人ルート営業職) 1~2人
②営業(施工管理営業職) 1~2人
③技術(設計職) 1人
- 仕事内容
- <共通事項>入社後は、基礎研修のほか、一人一人の習熟度に合わせ、先輩社員が丁寧に指導を行います。経験を積み、業務を覚え、徐々にできる範囲を広げていきます。
➀営業(法人ルート営業職)
関東1都7県+新潟が営業エリア。各地域のゼネコン向けに、法面資材(土砂崩れ・地滑り・落石防止など)や、河川向け土木資材(堤防や河川の護岸など)などの金網資材の営業をお任せします。商談を通じてニーズを掴み、場合によっては工事予定の現場にも足を運び商品提案を行います。自社工場や他社商品の発注・配送手配にて納期に間に合うように商品を提供します。
②営業(施工管理営業職)
お客様のほとんどが業歴56年で培った既存顧客でありルート営業がメインとなります。「要望・用途など」を的確にヒアリングし、お客様に最適な製品を提案する『提案力』も求められます。受注後は、金網フェンスを施工する現場にて、施工計画の立案や工程管理、原価管理、安全管理までを行います。自分のスタイルで進めていける面白さがあり、達成感も得られます。
③技術(設計職)
建築・土木にかかる設計業務ビルの床板(OAフロア)、都市緑化関係資材、意匠性に優れた建築向け金網、社会インフラに密接にかかわった製品の設計を幅広く担当していただきます。まずは床板(OAフロア)の設計等を担当していただきます。状況により、別の工種の設計を担当いただく場合もあります。
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
➀②③ともに当社業務全般
- 勤務地
- ③【本社】台東区西浅草3-20-14(つくばEXP「浅草駅」徒歩2分)
①②【関東支店】葛飾区白鳥4-17-14(京成バス「亀有新道」徒歩2分)
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
本社および全ての支店、営業所、出張所など
※ただし当面の間は初任地にて勤務の予定です
基本的には、採用する初任地にて業務修得に努めていただきます。
業務における著しい活躍が認められるなど、将来において幹部候補として勤務地変更を命じる場合がございます。また、人員の調整により社命にて勤務地を変更いただく場合などがございます。
- 就業場所での受動喫煙防止策
- 屋内原則禁煙
- 勤務時間
- 【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
8:30~17:30(休憩時間12:00~13:00)
【平均残業時間】16時間(2024年度・非製造部門平均残業時間)
※当社では「変形労働時間制」や「フレックスタイム制」の導入はしておりません
- 休日・休暇
- 年間休日123日(土日祝)。年末年始、夏季休暇(計画年休を含む)、慶弔・看護・介護など特別休暇、産休・育休、有給休暇(平均取得日数14.6日)
- 給与
- 【新卒月給】高卒:221,000円、専門・短卒:235,000円、高専等:244,400円、大卒:257,800円
【中途月給】254,000円(経験・能力等を考慮のうえ決定)
※上記月給は地域手当20,000円を含みます
【時間外手当:職種や役職による違い】
・営業職&設計職:固定残業手当の対象(残業の有無に関わらず20時間分の残業代を固定残業手当として支給。20時間を超過した時間外手当は1分単位で別途支給致します)
・その他の職種:時間外手当は1分単位で全額支給致します
・課長職以上の場合:当社基準により年俸制となり20時間分の時間外手当を含みます
※一般求職者もしくは転職者の方の場合、本面接会以降の個別選考時等にてご確認願います。
【固定残業代】有
【残業代の詳細】
20時間分30,000円~35,000円 超過分は別途全額支給
- 試用期間
- 【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回(4月)
賞与:原則年2回(7月、12月)※昨年は決算賞与(3月)を合わせて平均3.5ヶ月分
- 諸手当
- 役付手当、住宅手当、地域手当、家族手当、資格手当、所属長手当、通勤手当(実費:月額上限10万円)
【その他の諸手当】
赴任手当、単身赴任手当、帰宅補助手当、特殊勤務手当、法定休日勤務手当、深夜残業手当
- 福利厚生
- 社会保険完備、退職金制度、慶弔見舞金、育児短時間勤務制度、資格取得支援制度、インフルエンザ予防接種補助制度、社員旅行(実施は不定期)、表彰制度(永年勤続表彰、善行又は功績に対する表彰)など
【福利厚生その他】
・社員旅行(実施は不定期:2024年度は沖縄研修旅行)
・表彰制度(永年勤続表彰制度)
(善行又は功績に対する表彰:賞金又は商品)
- 教育・研修
- ◆新入社員研修:社内ルールや仕事の進め方、業務に必要なスキル習得など、早く当社の環境に慣れ、能力を発揮していただくための研修や工場見学を実施します。経験に応じて研修内容が異なる場合があります。
◆OJT制度:特に若手人材に対して、先輩社員や上司が業務に関することはもちろん、当社社員として生活する上での疑問や悩み不安などを現場で一緒に解決するサポートをします。
◆その他:階層別研修、資格取得支援等
◆階層別研修:入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します(次世代育成・幹部候補研修など)。
◆資格取得支援:会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。受験にかかる費用負担の補助のほか、社内ゼミナールの開催による資格取得学習支援等をしています。
- 応募条件
- 【学歴】高卒以上(学部学科不問)【職歴】不問【資格】①②③基本的なPC操作ができる方 ①②:普通自動車運転免許 ③:AutoCAD操作経験(授業または実務)
【優遇】➀②:法人営業のご経験(新卒・既卒3年以内の方は不問)
【歓迎】➀②:土木資材・建築資材の取扱いの経験・資格のある方(新卒・既卒3年以内の方は不問)
- 内定までの流れ、提出書類
- ※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒合格者への個別選考のご連絡および履歴書(職歴書)提出依頼⇒二次面接(人事担当者)⇒三次面接(部署責任者)⇒最終面接(役員)⇒内定
※二次面接に部署責任者が選考参加の場合、三次面接免除のケースがあります。
- 求める人物像
- <(選考基準としている)当社が求める人物像>
◯仲間と協力して仕事を進められる方
◯人と接することが好きな方
◯誠実な対応ができる方
◯何事にも意欲的に取り組める方
◯新しい事にも積極的にチャレンジしていける方