10月17日(金)
メグロクシャカイフクシジギョウダン
社会福祉法人目黒区社会福祉事業団
- 医療・福祉・介護
笑顔のコミュニケーション!
企業PR
目黒区社会福祉事業団は、目黒区が設置する社会福祉の合理的、効率的、かつ柔軟な運営を行うことによって目黒区の福祉増進を図ることを目的とし、平成元年に設立されました。
参加企業のHPを見るイベント当日にブースでできること
- 若手社員の話が聞ける
- 配属部署の責任者の話が聞ける
- キャリアステップについて聞ける
- メンター(指導係)の話が聞ける
- リアルな職場の話が聞ける
- 会社の将来について聞ける
- 働き方について聞ける
- 教育体制やフォロー体制について聞ける
- 業界の将来について聞ける
- #経験不問で応募可
- #資格不問で応募可
- #年間休日120日以上
- #5日以上の長期休暇取得可能
- #有給休暇取得率70%以上
- #残業が月20時間以下
- #資格・免許取得支援制度あり
- #研修制度が充実
- 対象
- 一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
- 職種
- 介護職(介護士・介護助手)生活相談員・支援相談員
会社概要
- 所在地
- 〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-19-15 目黒区総合庁舎7階
- 設立
- 1989年10月2日
- 代表者
- 鈴木勝
- 従業員数
- 545人
- 資本金
- なし
- 売上高
- 非公開
- 事業内容
- 目黒区社会福祉事業団は、目黒区が設置する社会福祉施設を合理的かつ柔軟に運営すること、それにより目黒区民の福祉増進を図ることを第一の目的として1989年(平成元年)に設立されました。
当事業団では、特別養護老人ホームなどの高齢福祉、心身障害者センターなどの障害福祉、さらに母子支援事業などの運営も担っております。
私たちは、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、看護師、機能訓練指導員などの専門職が連携し、ご利用者の人権を尊重したサービスを実践しています。その結果、特別養護老人ホームでの身体拘束ゼロの継続など、各サービスでの外部の評価団体から高い評価を得ています。
人を大切にし、職員が安心して働ける職場であることを第一に考え、皆さんが十分に力を発揮できる職場環境づくりを目指しています。
求人情報
給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。
- 募集職種
- ①介護士 15人
②生活支援員 5人
- 仕事内容
- 当法人の運営する高齢福祉施設ご利用者の介護または障害福祉施設で支援員として活躍いただきます。将来は施設の管理者など、福祉分野のプロとしての活躍も期待しています。
①介護士
特別養護老人ホームや障害福祉施設、母子生活支援施設での介護業務全般
②生活支援員
障害福祉施設、母子生活支援施設でのご利用者・入居者支援業務全般
【変更の可能性】無
- 勤務地
- ①目黒区内の特別養護老人ホームまたは多機能ホーム
②目黒区内の障害福祉施設(通所またはショートステイ)
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
当法人が運営する目黒区内の各施設
①さんホーム目黒、ひがしがおかホーム、ひがしやまホーム、なかめぐろホーム
②心身障害者センターあいアイ館、かみよん工房、下目黒福祉工房、大橋えのき園
- 就業場所での受動喫煙防止策
- 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
- 勤務時間
- 【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヵ月単位の変形労働時間制 週平均38.75時間(実働8時間/日~、休憩60分~)
シフト制 ※配属先の事業形態等により異なります
例)早番:7:00~15:45、夕勤:16:30~21:30 等
平均残業時間20時間/月未満
その他の例)
日勤:8:30~17:15
遅番1:10:30~19:15
遅番2:12:45~21:30
夜勤:21:00~翌9:30
- 休日・休暇
- 年間休日122日以上。年次有給休暇(年間20日付与)、リフレッシュ休暇(毎年度6日、年休とは別に付与)、その他有給休暇(慶弔休暇、介護休暇、子の看護休暇など)、病気休業、産前産後休業、介護休業、育児休業など
◎年間休日122日以上:毎年変動します。前年度は122日※特別養護老人ホーム等の交代制の職場は、上記年間休日数を、月で平準化して割り振ります。
◎年次有給休暇:年間20日付与(付与日1/1)採用当日に付与(付与例:4/1採用者15日)
- 給与
- 月額216,000円(基本給+一律手当)~
内訳:基本給188,000円+処遇改善手当 13,000円+特養勤務手当 15,000円
※中途は経験や資格等を考慮の上、決定
【固定残業代】無
残業代支給
【月額例】249,000円
基本給188,000円、処遇改善手当 13,000円、特養勤務手当 15,000円、夜間介護手当10,000円/1回、介護福祉士手当5,000円、社会福祉士手当手当5,000円、実務者研修手当3,000円、住居手当10,000円
- 試用期間
- 【試用期間】有
【期間】6ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回(4月)3%
賞与:年2回(6月・12月)※前年度実績4.4月分
※別途処遇改善一時金:年1回(5月)あり
- 諸手当
- 夜間介護手当10,000円/回、介護福祉士手当5,000円、社会福祉士手当5,000円、実務者研修手当3,000円、住居手当10,000円、通勤手当
- 福利厚生
- 目黒区職員互助会加入(カフェテリアプラン、ベネフィットワン使用可、互助給付金、貸付金等)、福祉医療機構退職共済加入、賃貸住宅手数料割引制度、資格取得支援金、育児・介護短時間制度、職場復帰制度
- 教育・研修
- 技術研修、新人職員研修、職層研修、人権研修、メンタルケア研修、講師養成研修、施設管理研修
◎新人職員研修:仕事の進め方やマナーなど、社会人としてのスタートを念頭に置いた研修内容となっています。また、施設の設備を使った体験型の研修も実施しています。
◎職層研修:経験年数や職層に応じて受講。法人内または公開講座への参加等様々な形で実施します。同期採用の職員が集まる機会となっています。この研修は新人~管理職まで計画的に行っています。
◎技術研修:施設内で年間計画にて定期的に実施しています。介護スキルのほか、コミュニケーションスキルなど様々な福祉人としてのスキルアップを目指します。
- 応募条件
- 【学歴】大卒以上(学部学科不問。社会福祉の履修経験がない方もご応募可)【職歴】不問。既卒者も歓迎!【資格】不問 技術は研修で身につけられます!
- 内定までの流れ、提出書類
- ※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒書類提出⇒最終面接
- 求める人物像
- ご利用者や地域の人を笑顔にできる人、相手を思い、相手を尊重し、ともに成長できる人
ご利用者や地域の人を笑顔にできる人
わたしたちは、目黒区の地域福祉の一翼を担う存在であることに誇りを持っています。
ご利用者、ご家族、地域の皆様を「笑顔にできる」よう、法人一丸となって地域の福祉に積極的に取り組む、そんな思いを共有し、また実践するプロフェッショナル集団でありたいと思っています。
相手を思い、相手を尊重し、ともに成長できる人
思いやりや優しさは、相手を思い、尊重するところから生まれます。
「相手」には、ご利用者やご家族、地域の皆様はもちろん、共に働く仲間も含まれます。共に尊重しあい、思いやりや優しさの中での「気付き」を、自己研鑚し、仲間と切磋琢磨することで、職員と法人がともに成長していくことができると考えています。