PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. 社会福祉法人武蔵野会

ムサシノカイ

社会福祉法人武蔵野会

  • 医療・福祉・介護

東京都内と静岡県内にある9拠点で、26施設を運営し、児童・障害・高齢の分野で160事業を展開!

社会福祉法人武蔵野会 画像

企業PR

すべての人の「ふだんのくらしのしあわせをふやしたい」という想いを創立当初から大切にしています。「ふくし」の実現のためキャリアや待遇・福利厚生の充実にも取り組んでいます。未経験でも様々な分野や事業で経験を積み、自分にあったキャリアアップを目指せます!

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • キャリアステップについて聞ける
  • メンター(指導係)の話が聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • #学歴不問で応募可
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #残業が月20時間以下
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #奨学金返還支援あり
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
介護職(介護士・介護助手)

会社概要

所在地
〒192-0083
東京都八王子市旭町12-4 日本生命八王子ビル201
設立
1963年6月29日
代表者
山田貴美
従業員数
1,287人
資本金
6億4,352万円
売上高
非公開
事業内容
わたしたちは「自分を愛するように、あなたの隣人を愛せよ」という法人理念のもと福祉事業と地域公益事業を展開しています。
目の前に苦しんでいる人がいるのに見て見ぬふりはできない。この「やむにやまれぬ思い」から武蔵野会は歩んできました。
東京都を中心に静岡県を含めて26拠点福祉施設を運営し、障がいをお持ちの方やこどもたちから高齢者の方までさまざまな方を対象とした幅広い福祉サービスを提供する施設を運営しています。
また、地域貢献事業にも力をいれており、法人としてだけではなく各施設ごとにもさまざまな地域のニーズに合わせた取り組み(子育てひろばや子ども食堂の運営、お祭りの開催など)を行っています。

求職者へのメッセージ

私たちは、東京都内と静岡県内にある9拠点(八王子市、練馬区、小平市、世田谷区、千代田区、文京区、葛飾区、東京都大島町、静岡県御殿場市)で26施設を運営し、児童・障害・高齢・地域の分野で160事業を展開している社会福祉法人です。
《武蔵野会の特徴》
★法人理念「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」
★児童・障害・高齢と複数分野で事業を展開
★法人内研修が充実している

★法人理念「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」
法人理念には、自分を大切にし、そして、自分と同じように周りの人をかけがえのない存在として尊重するという考えがあります。人と人、人と社会をつなげ、共生社会の実現を目指しています。私たちの福祉サービスを利用される方だけではなく、地域や法人職員なども含めた、すべての人の「ふだんのくらしのしあわせをふやしたい」という想いを創立から大切にしています。
★児童・障害・高齢、複数分野での事業展開
児童・障害・高齢と複数分野での事業展開をしています。人材育成を目指した異動もあり、高齢分野での介護技術を障害分野で、障害分野での特性を活かした支援を児童分野で、現場の経験を活かし相談職へなど、様々な分野や事業での経験をキャリアアップに活かすことができます。
★研修が充実している
法人職員として同じ方向を向くための理念研修や地区研修、キャリアアップのための階層別研修や職種別研修、個人の学びのためいつでもWeb研修が受講可能など、他にも外部研修の参加にはSDS(自己啓発支援)を利用できるなど、職員の成長を応援しています。

こんな先輩が活躍しています

武蔵野会には、社会福祉士や児童指導員、介護職員などさまざまな分野で経験を培ってきた仲間がいます。それぞれが経験したことを武蔵野会を利用する利用者さまやそれぞれの地域のために活かしながら仕事をしています。ただしみなさん、最初から経験や知識があった方ばかりではありません。現在、社会福祉士などの専門的な資格を持っている職員は全体の約40%。利用者の方の支援のために必要な専門知識や経験だけではなく、それぞれの社会経験や個人の得意なこと、強みも活かし、また足りないことは補いあいながら働いています。さまざまな目線を持った仲間がいること。それが武蔵野会の強みの一つであり、それぞれの職員の支援の深みにもつながっています。

職場環境・働き方

あなたが長く武蔵野会で力を発揮できる環境をつくりたい。そんな思いを、条件面にも反映させています。
私たちが職員の「働きやすさ」を大切にしているのも、理念とつながっています。まずは自分の生活が安定し、安心した気持ちであることが、目の前の人に安心してもえる関わりをするためには必要だと考えているのです。
すべての人にとって完璧な環境をつくるのは難しいですが、「もっとこうできたらいいな」という職員さんの声から、常にアップ―デートし続けています。

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①生活支援員(入所施設) 5人
②生活支援員(通所施設) 5人
仕事内容
①②生活支援員
福祉サービスを必要としている、子ども、障害者、高齢者、地域の方へ、一人ひとりに生きがいのある、その人らしい生活と安心・満足のある暮らしを提供できるよう支援行います。(利用者の方の食事・排せつ・入浴・移動など日常生活の支援、送迎、外出・旅行などの付き添い、日中活動の提供、就労支援や軽作業のサポート、夜間の見守り、地域の居場所づくり、ご家族や関係機関との連携など)
(具体的な業務内容)
利用者の、食事・排せつ・入浴・移動などの日常生活に必要な支援、日中活動や作業の提供、旅行などの行事での付き添い、面談や個別支援計画(高齢者分野の場合はケアプラン)、支援記録の作成など行います。通所施設の場合は、これに送迎などが入り午前中から夕方までの日中の支援を基本的に行います。入所施設の場合は、これに夜間の見守りや支援などが入り24時間体制で365日支援を行います。
(分野ごとの主なサービス)
◎児童
児童養護施設、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス
◎障害
施設入所、生活介護、就労支援、相談支援
◎高齢
特別養護老人ホーム

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
職種変更はありませんが、生活支援員でも配属先の分野やサービスによって具体的な業務内容が異なりますので、個別にご案内させていただきます。
勤務地
八王子福祉作業所、練馬福祉園、練馬区立大泉町福祉園、世田谷区立九品仏生活実習所、大島恵の園、リアン文京、千代田区立障害者福祉センター

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
①②共通:東京都八王子市、練馬区、小平市、世田谷区、千代田区、文京区、葛飾区、東京都大島町内の施設。
就業場所での受動喫煙防止策
施設・事業所内禁煙。各事業所受動喫煙防止対策あり。
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヶ月単位の変形労働時間制 所定労働時間160時間/月(週40時間以内)
※配属先施設のシフトに準ずる
月平均所定外労働時間(前年度実績):3時間
例①7:30-16:00/12:00-20:30(休憩60分)、16:10-翌9:00(休憩110分)➁ 8:30-17:30(休憩60分)
休日・休暇
①入所施設:月に8日~9日、年間休日:104日
➁通所施設土日祝休み(月1~2回土曜出勤あり)年間休日110日
①➁共通:年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇(3ヶ月以上勤務で15日付与)
平均有給休暇取得日数(前年度実績):10日
給与
月給193,900~240,900円
学歴、資格および職務内容を考慮します。
例)社会福祉事業、同一職種、常勤経験5年→223,400円
残業代別途全額支給
試用期間
【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(6月、12月)(4.18ヶ月分/初年度は2.84ヶ月分)
決算賞与:年1回(3月)
※決算賞与は人事考課の結果により支給
諸手当
通勤手当、養育手当、管理職手当、役職手当、役割手当、超過勤務手当、休日勤務手当、休業手当、夜勤手当、夜間交代勤務手当、宿直手当ほか

◎通勤手当:自宅から2.0km以上で上限45,500円/月、※施設によりマイカー通勤可
◎養育手当:1人につき月額10,000~15,000円)
その他、単身赴任手当、大島赴任手当、年末年始業務手当、ローテーション勤務手当、島嶼手当・住宅手当(伊豆大島のみ) ほか
福利厚生
社保完備、退職金制度(勤続1年以上から)、リロクラブ、健康診断、インフルエンザワクチン接種、借り上げ住宅制度(一部施設のみ条件あり)、慶弔見舞金、育児時短勤務制度など
教育・研修
資格取得(介護福祉士、社会福祉士など)お祝い金、キャリアデザイン制度、人事考課制度、キャリアアップ:エントリー制度あり、永年勤続表彰(勤続10年ごとに表彰)
応募条件
職歴:不問(職務経歴内容によって経験年数として換算)
学歴:高卒以上
資格:不問(介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士等有資格者は優遇あり)
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
【フェアでの面接・会社説明】⇒【2次選考】@各事業所 個⼈⾯接のみ⇒(2次選考通過後、最終選考までに小論文「私の目指す職員像」の課題があります)⇒【最終選考】@法人本部⇒ 適性検査(マークシート式)25分+⼀般教養筆記試験30分+個⼈⾯接⇒【内定】
求める人物像
◎武蔵野会の理念の理解に基づいた行動を心がけ、人と人との関わりあいを大切にしたい方
◎福祉の分野に限らず、目の前の支援の必要な人たちの力になりたい方
福祉以外の学部の学生の方、福祉の現場で働いたことのない方、他職種からの転職も大歓迎です。
子育てや介護をしながらも長く仕事を続けることができる福利厚生や休暇制度があります。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー