PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. 日本ノーディッグテクノロジー株式会社

ニホンノーディッグテクノロジー

日本ノーディッグテクノロジー株式会社

  • 建設業

道路を掘らず、暮らしを守る。「IRD(施工管理職)」の誇りあるインフラ技術を貴方の手に。

日本ノーディッグテクノロジー株式会社 画像

企業PR

インフラ崩壊から日本を救う「次世代の仕事」に挑もう!掘らずに下水道を再生する非開削技術で、道路陥没を未然に防ぎ、社会インフラを守る仕事です。文理不問・未経験からプロを育てる教育体制も整っており、年間休日125日で働きやすさも魅力です。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • キャリアステップについて聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #有給休暇取得率70%以上
  • #残業が月20時間以下
  • #転勤なし
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #奨学金返還支援あり
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
技術職(土木・建築)

会社概要

所在地
〒1400013
東京都品川区南大井6-20-14 イーストスクエア大森5階
設立
1994年4月8日
代表者
山田直樹
従業員数
91人
資本金
6,000万円
売上高
非公開
事業内容
私たちは、「掘らない工事」 —— 非開削技術を中心とした、
最先端の技術と現場力で下水道という社会基盤を支えています。
非開削工事とは、地下に張り巡らされた下水道管などのライフラインを、道路を掘り起こすことなく布設・更生する技術です。騒音や交通遮断を最小限に抑え、人々の暮らしや産業を妨げません。
■土木工事業
SPR工法(下水道、農業分野)、オメガライナー工法の工事、三面水路、マンホール更生
■管工事業
通信管路更生工法、電力管路更生工法
災害用マンホールトイレ(貯留型)、防災貯留型トイレシステム

求職者へのメッセージ

「掘らずに直す」技術で道路の陥没を防ぎ、人々の暮らしを守る社会貢献性の高い仕事です。ヒロセグループの一員として安定した経営基盤があり、将来も安心。文理不問・未経験歓迎で研修や資格取得支援も充実。年間休日125日&有休も取りやすく、働きやすさも抜群。仲間と支え合いながら成長できる環境です。

■日本ノーディッグテクノロジーは、「掘らずに直す」非開削工法により、老朽化した下水道管を再生し、地面の陥没事故を未然に防ぐ社会貢献性の高い事業を展開しています。都市インフラの維持を“縁の下”から支える、使命感ある仕事です。
■文理不問で専門知識ゼロからスタート可能。手厚い教育体制と現場でのOJTにより、未経験から一人前の施工管理職を目指せます。資格取得支援制度も整っており、スキルアップ・キャリア形成をサポートします。
■年間休日125日、有休取得実績も高く、働きやすさも重視した職場環境。安定した需要のあるインフラ分野で、社会に必要とされる存在として、長く活躍できるフィールドがここにあります。
■東京商工リサーチが優良企業を認定する「A Level企業-エラベル-」に認定されました!全国458万社の企業データから「Aランク企業」に認定されるのはたったの8%のみ。第三者の視点から見ても総合的な評価の高い企業です。
■スポーツ経験者多数!フットサル、サーフィン、自転車など、趣味の合う仲間とのサークル活動も盛んで公私ともに相談しやすい社風が特徴です。

こんな先輩が活躍しています

◆こんな先輩社員が働いています!
インターンシップをきっかけに入社したIさんは、早くから現場を任され、出張先でも責任ある立場でプロジェクトを推進しています。
強いリーダーシップでチームをまとめながら、困難な局面でも冷静に判断し、確かな品質と安全を両立。
現場では年齢や経験を問わず、後輩たちにも気さくに声をかけ、協力しながら進める姿勢が周囲の信頼を集めています。また、1級土木施工管理技士の取得を目指し、日々自己研鑽を怠りません。
現場の写真管理や書類対応、関係者との折衝など、頭と体の両方を使うこの仕事に、やりがいと成長の実感を持って取り組んでいます。
若手の育成にも意欲的で、「仲間と共に大きな現場を動かす」ことを次の目標に掲げています。

職場環境・働き方

■オープンで協力的な社風
現場はチームで動くことが基本。年齢や社歴に関係なく声を掛け合い、困ったときは自然と助け合える風土があります。文理不問・未経験でも安心してなじみやすい雰囲気があり、誰もが働きやすい職場環境です。
■働きやすい制度
週休2日制・年間休日125日で、夏季休暇や年末年始、慶弔休暇も完備。有給取得数は平均10日以上!リフレッシュ休暇や積立年休制度もあり、仕事とプライベートを両立させながら働けます。
■成長を支える教育体制
入社時研修やOJT、資格取得支援制度など、未経験からでも基礎から丁寧に学べる環境があります。社外研修やキャリアコンサルティング制度も整っており、着実なスキルアップが可能です。
■将来も安心の経営基盤
ヒロセグループの一員として安定感のある経営を実現。社会保険の完備はもちろん、退職金制度、各種手当、健康支援など福利厚生も充実しており、長期的に安心して働くことができます。

働き方や活躍推進・環境等に関する認証や取組内容

健康経営優良法人2025(中小)認定・東京商工リサーチ認定優良企業

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
IRD(施工管理職) 6~10人
仕事内容
掘らない技術ってどんな技術か想像できますか??
地面を掘らずに地下インフラを直すというマジックのような特別な技術なんです!私たちの生活へ影響を与えず、環境への負担も軽減。スムーズに技術が進行できます。この技術は都市部であるほどに強みを発揮できます!
皆さんには、「掘らない技術」を活用し人々の生活をより便利で快適なものにするための施工管理業務に携わっていただきます!
施工管理とは主に【予算】【安全】【品質】【工期】を状況に応じて最適な調和を図り、社長の代理としてプロジェクトをマネジメント・管理する仕事です。プロジェクトに関与する各事業所と連携をとり、日々進行するプロジェクトの状況と計画を照らし合わせながら、安全に作業が行われるようマネジメントにあたります。業界未経験の方にとって、未知の世界かとは思いますが、手に職をつけて引く手あまたな人材になれるビッグチャンスです!
もちろん、皆さんがプロの技術者になれるよう研修制度と先輩社員のフォロー体制を強化しています!
是非、日本ノーディッグテクノロジーと共に日本社会を支えましょう!
~ IRDの気になる1日のスケジュールをご紹介 ~
<8:00~9:00>出勤・打ち合わせ
 出勤(現場事務所直行)
 メールチェック・本日行う作業の確認
 一日の予定を社内打ち合わせ
<9:00~9:30>現場朝礼
 現場作業員との打ち合わせ
 作業出来高(一日の作業量や進捗確認)、作業手順、安全KY(危険予知活動)
<9:30~12:00>現場作業開始
 規制を出して作業開始、酸欠濃度の測定(安全管理)
 工事個所写真撮影(品質管理)、
 道路使用許可証通りに現場が動いているか確認
<12:00~13:00>お昼休憩
 交代でお昼休憩、お弁当を買ったり外食したり
<13:00~15:00>現場作業再開
<15:30~>現場撤収
 規制解除、道路に何もない状態へ戻す
<16:00~17:00>書類作成・打ち合わせ
 日報作成、写真管理(PC、ソフト利用)、翌日の作業段取り
<17:00>終礼・業務終了
 お疲れ様でした!帰宅(直帰)

【変更の可能性】無
勤務地
本社(東京都品川区南大井 6-20-14 イーストスクエア大森5階)
または、現場案件により東京都内の現場

【変更の可能性】無
就業場所での受動喫煙防止策
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
8:00~17:00(休憩1時間)実働8時間/1日
残業時間 平均30時間/月
休日・休暇
年間休日125日、土・日曜、祝日、夏季・年末年始・慶弔休暇、有給休暇(初年度10日)、特別休暇(転勤休・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・結婚休暇・リフレッシュ休暇など)
給与
【新卒月給】院卒:226,000円~、大卒:220,000円~、短大・高専・専門2年制:210,000円~、高卒:208,000円~
【中途採用】233,000円~263,000円

モデル年収例
・2年目:450万円
・4年目:520万円
・30代前半:650万円
・管理職:750~1,000万円

【固定残業代】無
残業代は全額支給いたします。
試用期間
【試用期間】有
【期間】6ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(7月、12月)+決算賞与(業績に応じて支給)
諸手当
資格手当、技術手当、時間外手当、家族手当、元請代理人手当、世帯主手当(1万円/月)、遠方手当
そのほか諸手当あり
福利厚生
交通費全額支給、各種社会保険完備、退職金制度(企業年金基金・中小企業退職金共済・会社一時金)、財形貯蓄制度、資格取得祝金制度、携帯電話・パソコン・作業衣の貸与(全員対象)、男性育児休暇支援制度、三大疾病保険

その他、年次健康診断、インフルエンザ予防接種無料、健康診断オプション会社補助、年次有給休暇積立制度、帯状疱疹ワクチン接種費用補助、奨学金返還支援制度
教育・研修
【入社までの内定者研修】
入社までに3回の研修で、社員との交流や仕事現場の見学、ビジネスマナーなどの基礎研修を実施。
【入社後の研修】
ヒロセグループ合同研修を約1ヶ月間実施。その後、配属先でOJT研修を実施。当社業務はユニット制を採用しており、ユニットリーダーまたはプロジェクトリーダーをサポートする形でのOJTを、時間をかけて少なくとも1年以上は実施していく方針です。
応募条件
■学歴:高卒以上(学部・学科不問)
■職歴:不問
■資格:不問
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの会社説明⇒現場見学⇒二次選考⇒三次選考⇒最終選考⇒内定
求める人物像
・文理不問
・素直で謙虚に学ぶことができる
・チームと協力しながら成長できる
・計画性や調整力がある
・社会貢献でやりがいを感じたい

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー