10月18日(土)
プレックケンキュウショ
株式会社プレック研究所
- 学術研究、専門・技術サービス業
持続的な環境の創造を目指す環境・文化のシンクタンク
企業PR
当社は「環境調査・アセスメント業務」「環境共生計画・設計業務」「政策立案・行政計画業務」の3つの事業を主力とする環境シンクタンク・コンサルタントです。国や地方自治体、官公庁が委託する業務を中心に、近年は民間企業の個別事業にも幅広く注力しています。
参加企業のHPを見るイベント当日にブースでできること
- 若手社員の話が聞ける
- キャリアステップについて聞ける
- リアルな職場の話が聞ける
- 人事責任者の話が聞ける
- 会社の将来について聞ける
- 働き方について聞ける
- 教育体制やフォロー体制について聞ける
- 業界の将来について聞ける
- #経験不問で応募可
- #資格不問で応募可
- #完全週休二日制
- #年間休日120日以上
- #5日以上の長期休暇取得可能
- #残業が月20時間以下
- #テレワーク勤務可能
- #勤務地が駅から徒歩5分以内
- #職場環境改善などの認証取得
- #資格・免許取得支援制度あり
- #研修制度が充実
- #子育て支援が充実
- 対象
- 一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
- 職種
- 営業系企画・事務・管理系ITエンジニア系技術職(土木・建築)技術職(その他)
会社概要
- 所在地
- 〒102-0083
東京都千代田区麹町3-7-6
- 設立
- 1972年12月18日
- 代表者
- 杉尾大地
- 従業員数
- 129人
- 資本金
- 9,500万円
- 売上高
- 17億1,600万円 ※令和6年3月期(第52期)
- 事業内容
- ・自然公園の保護と利用促進
・環境調査、環境アセスメント
・ランドスケープデザイン
・政策立案、行政計画
・世界遺産
・歴史、文化
・動植物園
・ネイチャーポジティブ
求人情報
給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。
- 募集職種
- ①技術職 5人
②営業職 5人
③IT・デザイン職 5人
- 仕事内容
- ①技術職 以下いずれかに関する調査や評価、アセスメント業務などをお任せします。
・環境調査(動物・植物・生態系)
・環境影響評価(環境アセスメント)
・環境政策・環境計画 ※中途のみ
・都市・地域計画
・ランドスケープ計画・設計 ※中途のみ
・建築計画・設計
・歴史・文化財
②営業職
公共事業の実施に伴う環境調査・アセスメントから、史跡や天然記念物などの文化財の保護、動物本来の生息環境ごと展示する動物園のデザインなどに関する企画提案営業
③IT・デザイン職 以下いずれかの業務をお任せします。
・デザイン全般(デジタル、グラフィック、意匠等)
・システム情報(ITマネジメント、GIS、ドローン等)
※当社ではそれぞれの適性や専門に合った職種で能力を発揮してもらうことを前提としており、ジョブローテーションのような定期的な異動や配置転換の制度はありません。本人の希望がある場合は、全社の人員配置等の事情を考慮した上で会社が決定します。
【変更の可能性】有
【変更の範囲】会社の全ての業務
- 勤務地
- 本社(東京都千代田区麹町3-7-6)※東京メトロ「半蔵門駅」から徒歩2分、「麴町駅」から徒歩3分
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
本社及び地方事務所(仙台、名古屋、大阪、福岡、那覇)
※本人が地方事務所配属を希望する場合も、東京本社で経験を積んだ後、現地赴任して頂くことを想定しています。
※当社ではそれぞれの適性や専門に合った職種で能力を発揮してもらうことを前提としており、ジョブローテーションのような定期的な異動や配置転換の制度はありません。本人の希望がある場合は、全社の人員配置等の事情を考慮した上で会社が決定します。
- 就業場所での受動喫煙防止策
- 屋内禁煙(屋外に喫煙スペースあり)
- 勤務時間
- 【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
①③の場合は9:30~18:00(実働7.5時間)
②の場合は9:00~17:30(実働7.5時間)
専門業務型裁量労働制適用後、1日の労働時間は所定労働時間(7.5時間)労働したものとみなします。
当社の募集職種はいずれも専門業務型裁量労働制の対象です。試用期間経過後は原則、専門業務型裁量労働制を適用します。
- 休日・休暇
- 年間休日120日以上 完全週休2日制(土、日)、祝日、年次有給休暇、年末年始(12/29~1/3)、慶弔休暇、産前産後休業、育児休業(男性職員の取得実績あり)、介護休業、看護休暇等
年次有給休暇は就業規則に則り付与されます。(初年度10日間)
★男性社員の育児休業取得実績あり!2024年度の取得者数の実績は「育児休業取得者数4名/出産者数6名」のうち3名が男性社員です。
- 給与
- 初任給(月給):短大・専門卒214,868円、大学卒248,717円、大学院修士卒256,124円、大学院博士卒
※裁量手当含む
【固定残業代】無
※詳細版をご参照ください。
裁量手当:31,968円~39,231円を支給
※裁量手当について
試用期間経過後に、専門業務型裁量労働制の適用が妥当と判断した場合には、同制度を適用します。裁量労働制が適用された場合は、割増賃金の代わりに「裁量手当」が支給されます。裁量手当は、裁量労働時間制適用者に対し、一給与計算期間において時間外労働、法定休日労働、深夜労働があったものとみなして、割増賃金の代わりとして支給されます。裁量手当は、時間外労働等が発生しない場合でも、一定の時間外労働分等の割増賃金として事前に支給されます。
※週平均40時間を超過した分の割増賃金は別途全額支給となります。
- 試用期間
- 【試用期間の有無】有
【期間】入社後3ヶ月
【試用期間中の条件変更】有
試用期間の3ヶ月間は、時間に応じて時間外労働手当を支給します。
試用期間経過後に、専門業務型裁量労働制の適用が妥当と判断した場合には、同制度を適用します。
※試用期間終了後も専門業務型裁量労働制が非適用の場合は時間に応じた時間外労働手当の支給が継続されます。
- 昇給・賞与
- 昇給:原則、最低年1回(5月)
賞与:年3回(6月、12月、3月)
当社では、人事等級制度を採用しています。新卒採用の場合、規程に基づいて初任格付を行います。格付は、報酬制度と連動し、等級に応じた給与および賞与の算定に反映されます。
格付けは原則年1回(5月1日)、職務遂行能力の段階に応じて実施されます。評価は人事評価シートを元に決定され、本人の自己評価および上司評価(1次、2次)に基づき、全社的、総合的な観点から行われます。(特に優秀な業績があった、あるいは職務遂行能力の著しい向上があった職員等については、定期格付に関わらず、適切な時期に昇給、昇格をさせる場合があります。)
賞与は、原則として年3回(6月、12月、3月)業績に応じて支給します。その評価は、上記格付の際の人事評価方法に準拠した方法で行われます。
- 諸手当
- 時間外労働手当、調整手当、技術手当、裁量手当等
- 福利厚生
- 健康保険(全国設計事務所健康保険組合)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職年金制度、財形貯蓄制度、各種表彰制度。
- 教育・研修
- 社内研修、一般研修の他、各種団体等の研修、学会発表、資格取得等への支援 等
【新入社員研修】新卒入社社員及び前年度の中途採用者の一部を対象として、入社日から2週間程度の期間をかけてビジネスマナー等の基礎能力を磨く研修を実施します。新卒入社社員は本研修後、各部署へ配属されます。
【フォローアップ研修】新卒入社社員を対象として、配属後の12月頃に実施します。会社として同期で集まる機会を提供し「同期・社長との交流、配属後のギャップや問題の早期解決」を目的とし、簡易的な短期目標確認を行います。
【ステップアップ研修】新卒入社社員を対象とし、入社翌年と翌々年4月に、2期(2、3年目)合同で研修を実施します。「各部門から先輩社員にも協力いただき交流すること、具体的な3~5年後をイメージいただくこと」を目的とし、簡易的な目標確認を行います。
- 応募条件
- 新卒:2026年3月卒業予定者(専門学校卒以上。専攻不問)
中途:専門卒以上・業界経験不問
- 内定までの流れ、提出書類
- ※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒書類応募⇒二次選考⇒三次選考⇒最終選考
- 求める人物像
- 探求心と向上心あふれる方
当社では、各専門分野の個人が、常にその感性と知性に磨きをかけながら、世界中の方々にご満足いただけるサービスを提供するプロフェッショナル集団を目指しています。是非会社とともに成長し合い、将来を担う中核となっていただける方からのご応募を心よりお待ちしています。