PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. 佐藤工業株式会社

サトウコウギョウ

佐藤工業株式会社

  • 建設業

キーワードは、「建設品質。」

佐藤工業株式会社 画像

企業PR

経営理念と経営方針に基づき、「建設品質。」をキーワードに社会・お客さまの満足度向上に取り組んでいます。私たちは、多様化する社会の要求、時代に即した要求に応えるため、使命と誇りをもって「建設品質。」を磨き上げ、高品質・高付加価値の実現に努めてまいります。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • キャリアステップについて聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 配属部署の責任者の話が聞ける
  • #資格不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #フレックスタイム制あり
  • #勤務地が駅から徒歩5分以内
  • #転勤なし
  • #職場環境改善などの認証取得
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #子育て支援が充実
対象
一般求職者(中途)
職種
営業系技術職(その他)

会社概要

所在地
〒103-8639
東京都中央区日本橋本町4-12-19
設立
1931年7月20日
代表者
平間宏
従業員数
1,547人
資本金
30億円
売上高
1,515億3,500万円
事業内容
トンネルやダム、橋梁、エネルギー施設といった社会資本を整備する土木事業。
医療・福祉施設やオフィスビル、住宅、工場・倉庫、学校、スポーツ施設といった日々の暮らしを支える建築事業。
土木・建築を2つの柱に、これらの経験で培った技術を新分野で社会に役立てる事業開発などを展開する総合建設業(ゼネコン)です。
また、当社は2020年に「エコファースト企業」としての認定を受けており、環境先進企業としての地球環境保全の取り組みを推進してます。

求職者へのメッセージ

トンネルやダム、橋梁、エネルギー施設といった社会資本を整備する土木事業。医療・福祉施設やオフィスビル、住宅、工場・倉庫、学校、スポーツ施設といった日々の暮らしを支える建築事業。土木・建築を2つの柱に、これらの経験で培った技術を活かし、新分野で社会に役立てる事業開発などを展開する総合建設業(ゼネコン)です。
また、当社は2020年に「エコファースト企業」としての認定を受けており、環境先進企業としての地球環境保全の取り組みを推進しています。

今回の求人は、事業開発部門での募集です。
事業開発部門は、①環境・エネルギー事業 ②PFI事業 ③地域連携事業 ④不動産事業 の4つの事業を手掛けています。
環境・エネルギー事業では、環境関連事業として最終処分場事業の共同運営管理、汚染土壌の環境関連業務、さらに放射能汚染土壌減容化関連業務を分掌しています。また、環境・エネルギー関連事業として、太陽光発電や小水力発電、さらに再生可能エネルギーに関する事業を行っています。
PFI事業(民間資金等活用事業)では、PPP(公民連携)・PFI(民間資金等活用事業)案件の受注およびPM業務と、インフラマネジメント事業を分掌しています。
地域連携事業では、地域に根差したアリーナ・体育館、公共の様々な事業を提案から設計、施工まで一貫した事業をプロデュースしています。
不動産事業では、まちづくりのパートナーとして事業化支援を行う市街地再開発事業と、建設事業以外の収益獲得を目指す不動産事業に取り組んでいます。

こんな先輩が活躍しています

以下のような先輩社員が活躍しています。
◎知識の吸収(自己研鑽) を能動的に行っている方
業界のトレンドや新しい技術に関することなど、常に知識をアップデートする必要があります。そのために必要な情報の収集、求められるスキルを更新・アップグレードしている方。
◎協調性のある方
チームで案件に取り組んでいただきます。多様なメンバーがお互いを補完しながら業務を進めるため、お互いに声を掛け合い仕事を進められる方。
◎コミュニケーション能力のある方
社外関係者との打合せや協議、交渉等が業務内では多くあります。折衝を有利に進めるためにはお客様から信頼を得ることが肝要です。そのためには、お客様が何を求めているのかを素早く理解し、密にコミュニケーションを取れる方が多く活躍しています。

職場環境・働き方

◎明るい職場環境
日々の業務にも繋がるため職場内のコミュニケーションを大切しています。そのため、誰もが自分の考えを発言できるようなオープンな雰囲気で打合せをしています。業務中困ったことがあってもすぐに上司や同僚に相談できる環境が整っています。
◎ワークライフバランスの向上
時差出勤制度を導入しています。趣味や習い事、子供との時間など自分のライフスタイルに合わせて働くことが可能です。
◎手厚い研修制度
各階層別に合わせた社内外研修やweb研修などの教育計画が策定されています。基礎知識・専門知識の習得や組織マネジメントなど業務に即した研修を実施し、確実なステップアップや能力開発を行うことが可能です。

働き方や活躍推進・環境等に関する認証や取組内容

  • EMSに関連するISO認証
  • えるぼし認定
  • くるみん認定
  • 健康経営優良法人認定制度(ホワイト500)認証

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
①事業開発職(技術系) 1人
②事業開発職(営業系) 1人
仕事内容
①事業開発職(技術系)
主に再生可能エネルギーの新規発電所の立ち上げにかかる技術的要件の確認、行政および関係者との打合せ、機器メーカーとの協議などをご担当いただきます。
②事業開発職(営業系)
再生可能エネルギー事業の立ち上げに必要な法令対応にかかる書類作成、住民説明会用資料作成等をご担当いただきます。
※クライアントへの営業、提案、折衝など上流から下流までを一貫して担当

【変更の可能性】無
勤務地
本社(東京都中央区)

【変更の可能性】無
就業場所での受動喫煙防止策
全館禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
8:30~17:30(実働8時間) 昼休憩12:00~13:00
平均残業時間22.2時間/月
休日・休暇
年間休日120日以上 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日、年末年始、夏季特別休暇、リフレッシュ休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇等、有給休暇取(初年度10日)
※有給休暇平均取得日数11.1日
給与
月給347,000円~

【固定残業代】無
残業代は別途全額支給

<モデル年収>(基本給+各種手当+賞与)※時間外手当含まず
 30歳:671万円
 35歳:733万円
 40歳:789万円
 45歳:824万円
試用期間
【試用期間の有無】有
【期間】6ヶ月の試用期間を設ける場合があります。
【試用期間中の条件変更】有
【試用期間注意条件について】
試用期間中は契約社員となり、賞与は不支給となります。
昇給・賞与
昇給:年1回予定(10月)
賞与:年2回予定(6月、12月)
諸手当
通勤費(全額支給)、家族手当、住宅手当、役職手当、時間外手当、別居手当、資格手当、帰省旅費(月2回支給)
福利厚生
社会保険(健康保険、厚生年金保険)・労働保険(雇用保険、労災保険)完備、独身寮、社宅、持株会、社員預金、財形貯蓄制度、時差出勤制度
教育・研修
◎職種別研修:職種別に技術・ノウハウの承継をテーマとした基礎知識および専門知識を習得するための研修を実施
◎階層別研修:管理職以上の職員に対する組織管理・組織マネジメントに関する知識やプレゼン能力・コーチングスキルの習得を目的とした研修を実施
◎その他、人権研修、コンプライアンス研修、メンタルヘルス研修、女性活躍研修を実施
応募条件
【学歴】大卒以上【職歴】いずれかの経験必須※詳細は事業サイトをご覧ください/再生可能エネルギーの営業経験、開発に関する行政協議・ソーシング等の経験

■必須要件(いずれかで可)
・営業職として実務経験3年以上有している方
・新規事業の案件発掘、開発に関する行政協議・契約業務への関与・ソーシング等の実務経験を有する方
■歓迎要件
・土木施工管理技士、電気主任技術者または電気工事士等の関連資格
・再エネ発電所に関連する電気設備設計や電気工事経験者
・再エネ開発や電力事業の事業立ち上げに関する知見や理解のある方
・電力事業に関する政策動向への知見や理解のある方
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明→二次選考(書類選考・適性検査)→面接(2回を予定)→内定
※二次選考以降の詳細はブースにてお尋ねください。
求める人物像
◎業務内容が多岐に渡ります。他部署と連携した業務も生じますので、未知の業務に抵抗感が無い方
◎チームで業務を進めていくため、コミュニケーション能力がある方

・SDGsやESGといったキーワードのもと、経済社会の状況や技術進歩など建設業は大きく変化しようとしています。そのため、常に新しい情報・知識を取り入れ、スキルアップを能動的に行っている方
・再生可能エネルギー関連事業の企画、営業、アセットマネジメント等、業務が多岐にわたるためチーム内でお互いを理解し、協力しながら業務に取り組める方
・社外関係者との打合せや協議、交渉等が業務内では多くあるため、コミュニケーションを通じて相手が何を考えているか理解し、またチーム内で情報共有を密に行える方

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー