
10月18日(土)
セイフウカイ
社会福祉法人聖風会
- 医療・福祉・介護
最高に価値あるものをすべての人に ~地域に信頼される施設を目指して~

企業PR
1955年に事業運営を開始し、創立70周年の節目の年を迎えました。特別養護老人ホームをはじめ、デイサービス、ケアハウス、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等、高齢者に特化した総合福祉事業を展開しています。
参加企業のHPを見るイベント当日にブースでできること
- メンター(指導係)の話が聞ける
- リアルな職場の話が聞ける
- 人事責任者の話が聞ける
- 働き方について聞ける
- 教育体制やフォロー体制について聞ける
- 経営者の話が聞ける
- 若手社員の話が聞ける
- 配属部署の責任者の話が聞ける
- #経験不問で応募可
- #資格不問で応募可
- #年間休日120日以上
- #有給休暇取得率70%以上
- #残業が月20時間以下
- #資格・免許取得支援制度あり
- #研修制度が充実
- 対象
- 一般求職者(中途)2026年卒業予定者
- 職種
- 介護職(介護士・介護助手)
会社概要
- 所在地
- 〒121-0061 東京都足立区花畑4-39-10
- 設立
- 1954年12月28日
- 代表者
- 近藤常博
- 従業員数
- 800人
- 資本金
- なし
- 売上高
- 50億600万円(2025年度事業収入)
- 事業内容
- 高齢者福祉介護事業:特別養護老人ホーム6施設をはじめ、ケアハウスや高齢者グループホーム等の入居施設の運営、高齢者のデイサービスセンターや訪問介護事業、居宅介護支援事業所や地域包括支援センターの高齢者に特化した事業運営をしております。
求人情報
- 募集職種
- 介護職 10人
- 仕事内容
- 特別養護老人ホームの介護職として、トレーナーのサポートのもと入居者の介護業務を一つずつ習得します。具体的には、食事・入浴・排泄介助や、レクリエーション活動や季節行事の企画・実行、リハビリ活動の補佐等です。
トレーナーとは定期的に面談を行い、業務遂行の達成度を確認し合いながら進めていきますので、不安があっても大丈夫。一緒に不安をクリアしていける体制があります。
新卒の場合は原則、1年間は専任のトレーナーがつきます。
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
介護支援専門員等の資格取得に伴い、相談職や介護支援専門員(ケアマネジャー)への変更の可能性もあります。
- 勤務地
- 東京都足立区・荒川区内のいずれかの事業所
【変更の可能性】有
【変更の範囲】
東京都足立区・荒川区内のいずれかの事業所
将来的には事業所間の異動を申し出る制度も備えています。
事業所所在地
足立新生苑:東京都足立区花畑4-39-10
ゆうあいの郷 扇:東京都足立区扇1-52-23
ゆうあいの郷 六月:東京都足立区六月1-6-1
千住桜花苑:東京都足立区千住元町18-19
花畑あすか苑:東京都足立区花畑4-20-1
グリーンハイム荒川:東京都荒川区南千住6-36-5※2027年8月まで改修工事のため東京都台東区蔵前2-11-7へ移転)
- 就業場所での受動喫煙防止策
- 敷地内原則禁煙
- 勤務時間
- 【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヶ月単位の変形労働時間制とし、変形期間(1ヶ月)を平均して週40時間を超えないものとする。
7:15~16:15、9:00~18:00、12:00~21:00、21:00~翌7:15(時間例)
※事業所により異なる※残業時間平均10時間/月
早番、日勤、遅番の1日の実労働は8時間(休憩1時間)、深夜勤務の実労働は8時間(休憩2時間15分間)
特別養護老人ホーム扇のみ
早番7:15~15:55、日勤9:00~17:40、遅番10:45~19:25、夜勤17:00~翌9:35
※1日の実労働時間7時間40分、夜勤の実労働時間14時間50分(休憩1時間45分、労働日は2日分)
- 休日・休暇
- 年間休日123日。有給休暇(平均取得日数12日)、慶弔休暇、産休、育休(※男性取得実績有)、介護休業(※取得実績有)、看護休暇(※取得実績有)
特別養護老人ホーム扇のみ
年間休日112日
※1日の実労働時間が短い(7時間40分)ため休日数で年間総労働時間数を合わせています。
- 給与
- 【新卒】高卒:月給217,600円~、専門・短大卒:月給223,000円~、大卒:月給231,000円~、いずれも資格により異なる
【中途】月給223,800円~275,900円(資格・経験等を考慮の上、決定いたします)
年収例
入社3年目:約390万円
入社5年目:約415万円
入社10年目:約480万円
【固定残業代】無
残業代は別途1分単位で支給
- 試用期間
- 【試用期間】有
【期間】3ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
- 昇給・賞与
- 昇給:年1回(7月)
賞与:年2回(6月、12月)※平均4.0ヶ月分(昨年実績)
- 諸手当
- 職務手当、役職手当、扶養手当、住宅手当、通勤手当、超過勤務手当・深夜勤務手当・夜勤手当、早出手当、遅出手当、年末年始出勤手当、退職金補助手当等
通勤手当は月額上限37,000円
そのほか規程該当者には保育園利用補助手当・駐車場借料補助手当等の支給あり
- 福利厚生
- 社会保険完備、退職金、財形貯蓄、慶弔金、育児・介護短時間勤務制度、資格取得報奨金制度、資格取得補助制度、永年勤続褒賞金制度
新卒介護職の場合、宿舎借上げ支援制度あり
- 教育・研修
- ◎新任研修:食事・排泄・感染症・口腔ケア・サービスマナー・虐待防止・身体拘束・認知症ケア・リスクマネジメント等、各種研修あり
◎トレーナー制度:専任の先輩職員が介護の基礎知識や技術等についてサポートします。
◎職種別研修:介護職に関わらず施設運営に携わるすべての職種における研修の実施、場合によっては職種間交流研修も実施します。
◎階層別研修:新任研修のほか、2年目・3年目研修・リーダー研修、主任/係長研修も実施します。法人内施設間交換研修や他法人との交流研修も実施します。
- 応募条件
- 学歴:高卒以上(学部・学科不問)
資格:介護に関する資格取得者(見込みも可、応募時点で無資格可)
中途:介護経験・資格不問、資格・経験のある場合は面接時にPRをしてください。
※新卒・既卒・中途問わず、無資格の場合就労開始後には介護に関する資格取得を目指していただきます。
- 内定までの流れ、提出書類
- ※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒適性検査・筆記(作文)・面接(事業所管理者)⇒内定
- 求める人物像
- 特別養護老人ホーム入居者の介護は一人では困難です。他職種との協働でなしえるお仕事です。チームワークを大切にして、何事にも積極的に取組む姿勢を持っている方を求めています。