PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 第2回トップ

  4. 環境フェアトップ

  5. 参加企業一覧
  6. ヨシモトアグリ株式会社

ヨシモトアグリ

ヨシモトアグリ株式会社

  • 建設業

【フィールドエンジニア(畜産設備/IoT機器)】日本の"食"を最先端技術で支える!

ヨシモトアグリ株式会社 画像

企業PR

◎微生物の力で臭気除去するバイオ脱臭、IoTなどの先端技術を活かし、クリーンで効率的な生産が可能な畜産施設を提供。
◎「新しい農業のカタチ」を生産者と共に創造する当社の技術職。
◎環境問題に真摯に向き合い、日本の農業の持続可能性に貢献してまいります。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 若手社員の話が聞ける
  • キャリアステップについて聞ける
  • メンター(指導係)の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • #資格不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #残業が月20時間以下
  • #テレワーク勤務可能
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
技術職(電気・電子・機械)技術職(その他)

会社概要

所在地
〒100-6919
東京都千代田区丸の内2-6-1 丸ノ内パークビルディング19F
設立
2013年2月3日
代表者
鈴木安彦
従業員数
43人
資本金
4,000万円
売上高
26億5,000万円
事業内容
ヨシモトアグリは「日本の食を支える」という壮大なミッションのもと
全国の大規模農場を対象に、養豚・養鶏プラント施設の企画~設計~施工までを一貫して手がける“畜産プラントの総合プロデューサー”です。
IoTを活用した農場の遠隔管理システム、微生物の力で臭気除去するバイオ脱臭、3DカメラやAIによるデータ解析など、様々な技術を活用し、畜産業の生産能力と収益性を高めてまいります。

求職者へのメッセージ

◎豊かな食を次世代につなぐ畜産のトータルプロデューサー
◎畜産業界に参入して約半世紀。日本の畜産は施設やシステムの改善により、もっと発展できるポテンシャルがあります。生産者の皆様と向き合い、養豚・養鶏プラント全体の性能を高めることで、日本の農業を支え続ける。それが私たちヨシモトアグリの使命です。
◎当社の強みは『事業の安定性』『人材育成』『休みの多さ』で、入社後も安心して働ける環境があります。

◎「日本の食を設備から支える」会社、興味ありませんか?
家賃補助や資格手当も充実しており、また未経験の新卒の方でも安心してスタートできるよう、教育フォロー体制を整えています!
◎ヨシモトアグリは「日本の食を支える」という壮大なミッションのもと、全国の大規模農場を対象に、養豚・養鶏プラント施設の企画~設計~施工までを一貫して手がける“畜産プラントの総合プロデューサー”です。
◎パッケージ化された豚舎、餌が腐敗しにくい素材を用いた飼料貯蔵用タンク、畜産施設から出る臭いを微生物の力を活かして除去するバイオ技術など、業界に先駆けた最新技術で日本の畜産業に貢献しています。
◎昨年から3Dカメラをつかった豚の体重測定システムを自社で開発(特許出願中)したり、EUより歪み感知センサーを利用したクラウド型の飼料残量計の販売を開始するなど、ますます業界から注目を浴びています。

こんな先輩が活躍しています

◎「こうすればうまくできたかも」悔しさが工夫を重ねる原動力に
一人では何もできないというのを痛感しているからこそ、後輩がより高いレベルの仕事ができるように、自分の経験をつないでいけたらと、マニュアルに起こして社員全体に共有できるようにしています。
◎寡黙だけど情熱的なチーム
OJTで現場に同行することができるので、実際に経験することで理解が深まります。ベテラン社員も多数在籍していますし、わからないことは気軽に相談できる環境が整っています。
◎自分の子供に、安全で美味しい国産の豚肉、鶏肉を食べてほしい!
農家さんに寄り添って、自分の仕事が日本の農業に貢献していることを実感

職場環境・働き方

【ヨシモトアグリで働く3つの魅力】
①【安定性】将来も安心!揺るぎない経営基盤と社会貢献!
・創業約50年の技術力 × 無借金&黒字経営 (独立後10年連続)
・最新技術を取り入れながら、畜産業の生産能力・収益性向上に貢献。
・需要増が見込まれる「日本の食」を支える事業で、社会貢献を実感しながら成長できます。
②【成長環境】資格取得の費用は会社がサポート!OJT制度や社内研修も充実!
・専門資格の取得費用は会社が負担!その上で資格に応じた資格手当も支給!
手当支給例:一級電気工事施工管理技士20,000円/月、第一種電気工事士5,000円/月 など
・充実の研修制度!(建設現場研修・CAD操作取得研修、など)
・多くの先輩社員が未経験からプロフェッショナルへと成長しています!
③【働きやすさ】メリハリある働き方を実現!
・年間休日は126日
・テレワークを組み合わせて、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能
・有給休暇は1時間単位で取得OK!
・住宅の家賃補助あり(実家からの通勤が困難な方に対して)

働き方や活躍推進・環境等に関する認証や取組内容

【健康優良企業 銀の認定】健康保険組合連合会東京連合会より認定

求人情報

給与は令和7年度地域別最低賃金の改定・公表前までに企業様から提供された情報に基づいています。最低賃金改定に伴い、給与額が変更される可能性があります。詳しくはイベント当日に各社に直接お問い合わせください。

募集職種
総合職/技術職(新卒・中途) 2人
仕事内容
最新システム(飼料管理、空調管理、生物脱臭等)を導入した養豚/養鶏場建設を行う当社にて技術サポートをお任せ。
◎入社後は、まず技術開発センターで製品知識や制御盤の操作方法を基礎から学びます。その後、先輩とのOJTを通じて現場での実践的なスキルを習得できます。
【納品前】施設のお引き渡し前に現場へ向かい、制御盤の操作や各設備のチェック、試運転を入念に行い、すべてが作動することを確認。
【納品時】施設のオーナー様やスタッフの方々へ、各種設備のスムーズな使い方やメンテナンス方法を丁寧にレクチャー。
【納品後】稼働後に万が一不具合が発生した場合は、原因を特定し解決に導きます。時には電話で、時には現場に駆けつけて、お客様の「困った」を解決します。
※週2回程度の出張が発生します。
【やりがい】ハイテク畜舎の"心臓部"である設備の安定稼働を支える重要ポジションです。
【魅力】
◎電気設備、制御システム、ITネットワークといった複数の専門知識が身につきます。
◎資格取得支援制度が非常に手厚いのが特徴。受験費用(2回まで)の会社負担に加え、資格を2つ取れば月4万円の手当が支給されるなど、頑張りが明確に評価と収入に反映されます。

【変更の可能性】有
【変更の範囲】当社業務全般
勤務地
本社(東京都千代田区丸の内23-6-1/東京駅徒歩8分)

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
総合職:本社・支店営業所・全国の現場など
※転居を伴う転勤の場合、ご本人の同意のもと話合いを行います。
就業場所での受動喫煙防止策
敷地内全面禁煙(オフィスビル内に喫煙専用室あり)
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
9:00~17:20(休憩50分間)
残業時間月平均20時間
休日・休暇
年間休日125日(2025年度)、完全週休二日制(土日祝)、夏期休暇、年末年始休暇5日、有給休暇、慶弔休暇、産前・産後・育休制度※男性取得実績あり、介護・看護休職制度、特別休暇

◎夏期休暇:お盆の時期に3日の公休+有給で連休取得可能
◎有給休暇(入社半年経過時点10日付与、平均取得日数12.6日)、
◎永年勤続表彰の特別休暇制度あり
給与
【新卒】大学院卒:月給251,500円、大学卒:月給240,000円、短大・専門・高専卒:月給226,800円
【中途】月給245,800円~387,100円

【固定残業代】無
残業代は別途1分単位で全額支給

◎想定年収 400万円~600万円
※想定年収は、残業代を含んでいません。
※中途:経験・能力等を考慮の上、決定いたします。
試用期間
【試用期間】有
【期間】6ヶ月
【試用期間中の条件変更】無
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)4.5ヶ月分(2024年度実績)
※会社業績に応じて別途、期末賞与支給の場合あり。
諸手当
役職手当、資格手当、家族手当、転勤手当、単身赴任手当、時間外手当・休日・深夜割増、通勤手当(月額上限2.1万円)

◎家族手当:扶養家族に応じて、5,000円~48,000円/月
◎通勤手当:会社規定に基づき支給、公共交通機関のみ実費支給
◎資格手当:当社規定の国家資格を取得された方には、所定の資格手当が支給されます。
2資格40,000円/月の手当支給、3資格以降合格一時金の支給 【例】一級電気工事施工管理技士:20,000円/月、第二種電気工事士:2,000円/月
福利厚生
各種社会保険完備、家賃補助制度、従業員持株会、定期健康診断・人間ドック、メンタルヘルスケア制度(産業カウンセラー)、発明報奨金制度、慶弔見舞金、社用貸与(営業車・PC・スマートフォン)、自社所有保養所 等

◎各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◎財形貯蓄制度
◎借り上げ寮・社宅制度あり
◎家賃補助/持家取得補助:あり ※会社規定に基づき支給
・39歳以下単身は家賃補助30,000円(40歳以上20,000円)
・世帯は家賃補助38,000円~48,000円/月
◎資格取得支援制度:
電気工事施工管理技士や電気工事士といった電気工事に必要不可欠な資格を取得していただけるよう、初回受験・2回目再挑戦まで、合否に関わらず、受験費用を会社が負担。
◎休職中の収入保障制度あり
病気やケガによって働けなくなったときに、毎⽉保険⾦を受け取ることができる保険に加入しています。 公的な傷病⼿当⾦等に上乗せして受給することで、休職中の所得減少を軽減でき、安心して治療・療養に専念できる制度です。
教育・研修
◎共育研修制度:グループ企業の役職員500名が参加する教育制度があり、新入社員~若手・中堅など各階層向けに約40コースの研修を用意、ワークショップ形式や外部研修で社員の成長をフォローします。
◎メンター制度あり:特に若手人材に対して、先輩社員が「メンター」として社会人生活を送る上での疑問や悩み不安などを一緒に解決するサポートをします。

◎入社前:通信教育(社会人になるための心構えなど)
◎入社後:新入社員研修(グループ各社の同期と共に学ぶ)
◎配属後:OJT研修
◎若手勉強会:若手社員を対象に、先輩社員が講師となり、建築や電気設備など各分野の勉強会を開催
◎資格取得:建築関連の国家資格・公的資格の取得を支援(費用補助)
◎英語教育:会社が補助し、2年間英会話学校に通いビジネス英語を取得
応募条件
学歴:新卒/高専卒以上(学部学科不問)、中途/高卒以上
資格:不問、経験:機械もしくは電気エンジニア、生産技術職、フィールドエンジニアの経験必須

※経験は職種経験があれば業界は不問です。
内定までの流れ、提出書類
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
フェアでの面接・会社説明⇒書類選考⇒面接(WEB/対面選択可能)⇒最終面接(対面)
※フェア当日に面接された方は書類選考の後は最終面接となります。
※最終面接の交通費は全額支給いたします。
※フェア当日に面接を受けた方は書類選考時、会社説明を受けた方はフェア後の面接時に職場見学、適性検査を行います。
求める人物像
■チャレンジできる人と一緒に働きたい■
【見逃し三振なし 空振り三振あり】
当社は、海外から新しい技術や製品を輸入し、試行錯誤しながら改良を加え、成長してきました。ただ指示を待つのではなく、失敗を恐れずにチャレンジする人と一緒に働きたいと考えています。

■素直に物事を受け入れる柔軟性■
最初から完璧な仕事ができるわけではありません。この仕事で必要な力をあげるとしたら足り無いところを学ぶ力です。
★ICT技術やIoTなど、新しい技術に興味がある方、新しい分野に挑戦してみたい方★
ぜひ、農家さんに寄り添いながら、現場の課題に対して解決方法を一緒に探しませんか。
なお、弊社は建築、機械などの専門的な業務を行っていますが、今までの学歴職歴が建設に関連していなくても、入社後にしっかりと学ぶことができる環境を用意いたします。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:島崎 和歌子さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:山之内 すずさん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:槙野 智章さん

ダミー

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:武田 玲奈さん

ダミー