PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 参加企業一覧
  4. 暁飯島工業株式会社

アカツキイイジマコウギョウ

暁飯島工業株式会社

  • 建設業
  • 設備工事業

【東証スタンダード市場上場】水と空気で共に未来へ

暁飯島工業株式会社 画像

企業PR

会社設立から70年以上の社歴のある茨城県内、東京を拠点に空調設備や給排水衛生設備工事を行う会社です。新築からメンテナンス、その後のリニューアルまでに至る建物の設備のライフサイクルを当社のこれまで培ってきた技術で応えるトータルエンジニアリング集団です。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 働き方について聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • #学歴不問で応募可
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #5日以上の長期休暇取得可能
  • #転勤なし
  • #資格・免許取得支援制度あり
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
営業職施工管理設計・CADオペレーターその他

会社概要

所在地
110-0005
東京都台東区上野7-6-11 第一下谷ビル5階
設立
1953年9月
代表者
植田 俊二
従業員数
155名
資本金
14億860万円
売上高
88億2,500万円
事業内容
空調設備や給排水衛生設備の設計・施工及び保守管理業務を行っております。当社の強みは、設計・施工した建物をお客様に提供した後もビルメンテナンス部門の保守管理により設備を快適にご使用していただき、老朽化した設備についてはリニューアル部門により新たな設備を提供することができることです。
①建築設備…新築物件の空調設備、給排水衛生設備工事を担当
②リニューアル事業…改修物件の空調設備、給排水衛生設備工事を担当
③ビルケア事業…建物の設備の保守点検、修繕・修理担当

求職者へのメッセージ

◎建築設備は建物の中でも人の生活に直結しており重要な部分です。自分が関わった建物が完成した時はとても達成感があり、やりがいとともに誇りを感じることが出来る仕事です。
◎当社はこれからも建物の空調や水回りといった設備についてお客様から頼られる存在である「空間のスペシャリスト」になるための教育制度も充実しています。
◎会社設立から72年、「健全なる企業活動を通じ 誠意を以って 社会に貢献する」をモットーに100年企業を目指して頑張ってます!

「お客様の満足と信頼を最優先します!」という品質方針のもと、地域に根差した企業活動、上場企業としての社会貢献を行う当社。

また、生活に欠かせないライフラインである空気と水の環境創造企業として、地熱空調・太陽光発電・高効率空調などの省資源・省エネ、及び水の環境汚染防止に日々取り組んでいます。

人間の生活環境の大部分は建物の中にあります。そして建物は用途によってつくりが異なるため、当社では「愛情をもって空間を創造する」という考えを大切にしています。ただ設計するのではなく、その建物を過ごす人たちのことを考えた空間づくりを行っています。これがお客様から選ばれる要因の一つです。

そんな当社を支えるのは社員と技術の蓄積。
社員を軸とした明るく元気な風通しの良い社風を創造しながら、現在設立以来70年以上を経過していますが、「お客様・社員からも選ばれる100年企業」を目標に邁進しております。

やる気のある社員には活躍の場所を積極的に提供し、成長できる環境を整えています。

こんな先輩が活躍しています

以下のような特徴を持った先輩社員が活躍しています!

■積極的なコミュニケーション
現場では建物の空調や水回りの設備の施工を行うのが当社の仕事です。積極的にゼネコン担当者や協力会社の方との円滑な意思疎通を図り、スムーズな工事進行が出来る方が活躍しています。
■自己研鑽
施工管理には資格を保有していることも大事で自分が出来る仕事の幅も飛躍的に広がります。資格取得の奨励金や手当の制度もあるため、積極的に資格取得を目指して取り組んでいる方が活躍しています。
■業務を改善して行こうとする姿勢
当社で導入している業務改善提案制度では若手社員からベテラン社員まで業務を効率良くして行こうという数多くの提案が出ており、特に若手社員からは現場のDX化や職場環境の改善に繋がる提案が多いです。
■チームのムードメーカー
困っている同僚に対して惜しみなくサポートを提供し、職場の雰囲気を明るくし、チーム全体の士気を高められる方が活躍しています。

職場環境・働き方

■業務改善提案制度
当社では社員から業務や職場環境の改善を目的とした業務改善提案制度を設けております。これまでに業務効率の向上を目的とした現場へのタブレットの導入や現場事務所での作業環境改善のためのポロシャツの導入などが採用されており、社員満足度の向上に繋がっています。
■研修制度
全体研修ではダイバーシティ研修を昨年から実施しています。研修を通して社員のダイバーシティへの認識の向上、多様性を認め、受入れ、活かしていこうという意識の醸成が図られています。
また、各階層別に研修を行っており、各ポジションでの役割や仕事の進め方を習得する機会となっています。
■現場でのDXへの取組み
施工管理及びビルメンテナンスのスタッフにはタブレットとスマートフォンが貸与され、それらの端末と業務に応じたアプリを活用して作業の効率化が図られています。
■健康経営
健康とウェルビーイングを重視しており、社員の心身の健康をサポートするための一環として地元の茨城県で 「いばらき健康経営推進事業所」の認定を受けています。今後、社員の健康増進の施策として福利厚生の充実を図り、社員が安心して働ける環境を整えていきます。

求人情報

募集職種
①施工管理(建築設備) 3人
②設計・積算(建築設備) 1人
③営業 1人
仕事内容
①施工管理
現場監督として工事現場の工程、品質、原価、安全を担当、管理
現場で実際に作業をしてもらうための施工図の作成
②設計・積算
客先から要望に沿った設備図の作成
設備図から工事の見積書を作成
現場での進捗に合わせて中間検査、竣工検査の実施
③営業
ゼネコンに対して民間工事、官庁工事の受注活動
官庁案件の入札による受注活動

【変更の可能性】無
勤務地
【雇入れ直後】
東京都内の現場(主に23区)
【変更の可能性】無
※転勤は基本的にありませんが、本人からの希望があれば水戸かつくばへの異動も検討可能です。
就業場所での受動喫煙防止策
施設内禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
8:30~17:30(実働8時間)
休憩時間12:00~13:00(1時間)
残業時間は月平均20時間程度ですが、繁忙期には長くなる場合があります。
休日・休暇
年間休日:124日。土日祝、年末年始、有給休暇(年平均取得実績9日以上)、慶弔休暇、産休、育児休業(取得実績多数、男性取得実績有)、介護休暇・休業、誕生日休暇

有給休暇は年平均9日以上の取得実績があります。育児休暇は男性の取得実績が2024年度は100%でした!
給与
①施工管理
高卒:月給276,420円(基本給193,920円+地域手当30,000円+固定残業代52,500円)
短期大学・2年制専門学校卒:月給291,510円(基本給206,160円+地域手当30,000円+固定残業代55,350円)
大学院・大学卒:月給314,190円(基本給224,520円+地域手当30,000円+固定残業代59,670円)

②設計・積算
短期大学・2年制専門学校卒:月給236,160円(基本給206,160円+地域手当30,000円)
大学院・大学卒:月給254,520円(基本給224,520円+地域手当30,000円)

③営業
短期大学・2年制専門学校卒:月給230,040円(基本給200,040円+地域手当30,000円)
大学院・大学卒:月給248,400円(基本給218,400円+地域手当30,000円)
短期大学・2年制専門学校卒:月給230,040円(基本給200,040円+地域手当30,000円)

【固定残業代】有
【固定残業代の詳細】
①固定残業代:月/30時間分支給 ※超過分は別途支給
②③残業代は別途全額支給
試用期間
【試用期間の有無】有
【期間】6ヶ月
【試用期間中の条件変更】変更無
昇給・賞与
昇給:年1回(9月)
賞与:年2回(6月、12月)、決算賞与(8月)

賞与…新卒2ヶ月分/平均3.14ヶ月分
諸手当
役職手当、資格手当、地域手当(東京勤務のみ支給)、通勤手当(社内規定に基づき全額支給)、遠隔地手当、時間外手当・休日・深夜割増

その他各種奨励金、報奨金などの特別手当があります。
福利厚生
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、退職金、財形貯蓄、慶弔金、従業員持株会、共済組合等

ほかにも不定期ですが以下のような取り組み実績があります。
・企業対抗のソフトボール大会、共済組合でのボウリング大会、水戸黄門漫遊マラソンなどのイベントがあります。
・社員懇親会
・各種表彰(永年勤続、業務改善提案)
教育・研修
◎新入社員研修:入社から約3週間の期間を設けて、社内及び社外で新入社員研修を行い、会社の業務や社内規程等を学びます(工事現場見学、社外研修、取引先の資材工場見学、ビジネスマナー研修、コンプライアンス研修)
◎資格取得支援:会社が推奨する資格の取得に取り組む方の応援。資格取得時に奨励金を支給しています。
◎階層別研修:入社年次や階級に応じて研修を実施し、次のステージに進むために必要な取組みを確認します。
応募条件
■職歴:不問
■学歴:①高卒以上 ②、③短大・専門卒以上
■資格:不問

既に資格を有している方は面接時にPRしてください。
内定までの流れ、提出書類
【会場内で選考を受ける方】※会場内で実施する面接は書類の提出は必要ありません。
一次面接(イベント会場)⇒二次面接(現場社員)⇒最終面接(役員)

【当就職フェア後に選考を受ける方】
会社説明(イベント会場)⇒一次面接(人事)⇒二次面接(現場社員)⇒最終面接(役員)
※面接は原則対面で実施します。
※本面接会以降、履歴書等の提出を求める場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
求める人物像
求める人物は、コミュニケーションを積極的に取って仕事に取り組む方です。建物の施工では現場内で様々な方とやり取りをしますが、円滑な施工を進めるためにはコミュニケーションは大事です。

①挨拶ができる
②感謝の気持ちを伝えることができる
③自分の考えを相手に伝えることができる
④相手の意図や感情を理解し配慮できる

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん