PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 参加企業一覧
  4. 一般財団法人公園財団

コウエンザイダン

一般財団法人公園財団

  • 観光関連産業
  • サービス業

\緑に囲まれる毎日/公園を支え、人々の生活とあなた自身の将来を豊かにしませんか?

一般財団法人公園財団 画像

企業PR

当財団は、「社会需要に対応し、公園緑地等に関する調査研究、技術開発、環境教育、人材の養成、利用増進のための普及啓発、サービスの提供等の事業を行い、市民の心身の健全な発達及び環境の保全に寄与すること並びに地域社会へ貢献すること」を目的としています。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • 若手社員の話が聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • #経験不問で応募可
  • #資格不問で応募可
  • #完全週休二日制
  • #年間休日120日以上
  • #職場環境改善などの認証取得
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #子育て支援が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
総合職事務職人事・総務接客・サービス職

会社概要

所在地
112-0014
東京都文京区関口1-47-12 江戸川橋ビル2階
設立
1974年5月
代表者
舟引 敏明
従業員数
900名
資本金
10億1,600万円
売上高
113億2,000万円(令和6年3月実績)
事業内容
主な事業として、
1.都市公園等管理運営事業(国営公園運営維持管理業務・指定管理等管理運営業務)
2.調査研究・人材養成等事業
を行っています。

1.国営公園をはじめとした大規模な都市公園等の管理運営のほか、運動公園や地区公園等において、社会環境の変化を踏まえた魅力ある公園づくりとエリアマネジメントに取り組んでいます。
2.公園緑地等の利用促進と適正な管理運営の推進を目的に、様々な調査研究・技術開発や人材養成、普及啓発を行っています。

求職者へのメッセージ

魅力ある緑地空間を創り、公園管理等の総合管理を担うフロンティア組織。
緑あふれる職場環境で楽しく一緒に働きませんか?

こんにちは!
一般財団法人公園財団 採用担当です。
<わたしたち公園財団について>
緑豊かな自然が溢れ、老若男女問わない人々の憩いの場として存在する「公園」。
わたしたちが豊かな生活を送るために欠かせない空間と言えます。
そんな全国各地の国営公園や都市公園の管理運営を担うのがわたしたち「公園財団」。
国営公園や都市公園のマネジメント業務を中心に、これまで着実に実績を積み重ねてきました。
今回はそんな当財団でご活躍いただける新たな仲間を募集します。
「地域住民の憩いの場」「レクリエーションやスポーツなどの活動の場」など、人々の生活をより充実したものにする社会貢献度の高いお仕事です。

こんな先輩が活躍しています

現在、当財団では以下の考えを持ち、入団した先輩職員が活躍しています。
◇コミュニケーションを大切にしたい
◇公園・レクリエーション施設等の魅力や面白さを伝えたい
◇地域社会に役立つ仕事がしたい
◇安定した環境で末永く働きたい

入団時に公園管理等の経験は問わないため、未経験でも安心して挑戦していただけます。また公園管理は多様な業務のありますので、多くの異業種出身の方が活躍されています。全国の国営公園や都市公園等をフィールドに、地域のレクリエーション拠点として親しまれるよう管理しています。

職場環境・働き方

【様々な取り組みを推進しています】
2006年に「公園管理運営研究所」を併設して以降、専門職能人の育成や国民全般への花・緑文化の普及、世界の公園・専門機関との交流、新時代のニーズに適した公共サービスの提供などに取り組んでいます。私たちは今後も、地域住民の方々に対して感動と有益な価値を提供すると共に、日本の環境づくりをリードする存在を目指します。
【安定したキャリアを築ける環境です】
経験・スキル・資格等にふさわしい待遇(平均ボーナス年間4.0ヶ月以上)を用意。完全週休2日制などのお休み、退職金制度・企業年金基金といった福利厚生も充実しています。さらに、仕事と私生活を両立できるように育児休暇/介護休暇なども設けています。
【「えるぼし(2段階目)」に認定】
当財団は、「女性活躍推進法」に基づく「えるぼし(2段階目)」の基準に適合する企業として認定されました。「採用」、「継続就業」、「労働時間等の働き方」、「多様なキャリアコース」の4項目において基準を満たしています。すべての職員が個性や能力を発揮できる組織として、これからも時代に即した取り組みを進めていきます。

働き方や活躍推進等に関する認証

  • えるぼし認定

求人情報

募集職種
公園管理【総合職】 3人
仕事内容
■公園緑地等の管理運営(国営公園、指定管理業務施設等)
・植物管理
・施設管理
・企画広報
・営業施設(売店、レストラン、オートキャンプ場 等)
・総務経理(労務管理、給与計算、社会保険事務、出納事務) 等
■公園管理運営研究所
公園緑地や防災に関する調査研究、技術開発、人材の養成 等

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
上記仕事内容の範囲内で変更の可能性あり
勤務地
【雇い入れ直後】
文京区、江東区、新宿区、足立区、立川市

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
国営公園等、全国のフィールドでご活躍頂く事となりますので、全国転勤が伴います。

※具体的な都内の勤務地
公園財団本部
東京都立海の森公園/海の森水上競技場
新宿中央公園
大谷田南公園/北鹿浜公園/ベルモント公園/花畑公園・桜花亭
国営昭和記念公園
就業場所での受動喫煙防止策
事務所内完全禁煙
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】無
8:45~17:30(実働8時間)
※勤務地により勤務時間が変更となる場合があります。
・残業時間(正職員) 平均時間22時間/月
休日・休暇
年間休日120日以上(シフト制)
日曜日、土曜日、祝日に相当する日数、12月29日から1月3日に相当する日数。
年次有給休暇20日(初年度は採用日により変動)、育児休暇、介護休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇、慶弔休暇等)ほか
給与
大学院:220,900円
大学:212,600円
短大/専門:195,200円

※中途入社の場合は、経験・能力等を考慮の上、決定いたします。

【固定残業代】無
【残業代の詳細】
※時間外勤務手当は実績に応じて支給
試用期間
【試用期間の有無】 有
【期間】12ヶ月
【試用期間中の条件変更】変更無
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回予定(6月、12月)※平均ボーナス年間4.0ヶ月以上
諸手当
通勤手当、時間外勤務手当、住宅手当(賃貸の場合、単身者は上限35,700円)、扶養手当(対象者のみ)、物価調整手当(対象勤務地勤務の場合)他
福利厚生
社会保険完備、育児・介護休業制度、企業年金基金・退職金制度(勤続1年以上)、資格取得助成制度(AT限定解除、公園管理運営士、簿記等)、教育資金貸付制度・住宅資金貸付制度(勤続年数制限有)、等充実の福利厚生
■女性活躍推進法に基づく「えるぼし(2段階目)」認定
教育・研修
入団時研修、フォローアップ研修(2回)、OJTを中心とした現地研修

★ステップアップを支える研修制度
・新入社員フォローアップ研修→毎年9月と2月頃に開催。
・3年目職員基礎研修→ 中堅職員へのステップアップ!
・新任係長研修→ キャリアの節目でスキルアップ!
・新任管理職研修→ リーダーシップを磨く
・専門研修→ 専門性を高める
応募条件
26卒予定者、卒業後3年以内、社会人経験がある方かつ全国で活躍できる方(全国転勤あり)、採用時に普通自動車免許(AT限定可)を保有している方

【新卒、第二新卒、社会人経験歓迎!(未経験歓迎!)】
新卒、第二新卒者は1又は2のいずれかに該当し、3・4を満たす方。社会人経験をお持ちの方は短大・専門卒以上で、上記3・4を満たす方
1.2026年3月に4年制大学・大学院・短期大学・専門学校を卒業・修了見込みの方
2.2023年3月以降に4年制大学・大学院・短期大学・専門学校を卒業・修了された方
3.全国で活躍できる方(全国転勤あり)
4.採用時に普通自動車運転免許(AT限定可)を保有している方
※専門学校は「専門士」または「高度専門士」が付与される課程に限ります
※就労経験の有無は問いません。

活かせる経験・資格(※必須ではありません)
○レジャー施設等の管理運営経験
〇飲食施設(カフェ・レストラン等)、物販施設(ショップ等)、サービス施設(ホテル等)における勤務経験
○総務事務や経理事務の経験(労務管理/給与/社会保険手続き)
○造園施工管理や土木施工管理の資格or経験
内定までの流れ、提出書類
【会場内で選考を受ける方】※会場内で実施する面接は書類の提出は必要ありません。
①1次面接(会場内面接)②課題(作文)、適性検査(WEB)③2次面接(部長級)④最終面接(役員)

【当就職フェア後に選考を受ける方】※本面接会以降、各社で履歴書等の提出を求められる場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
①会社説明(会場内)→②1次面接(人事課)③課題(作文)・適性検査(WEB)④2次面接(部長級)⑤最終面接(役員)

現在、1次面接及び2次面接はWEB対応が主となっていますが、対面実施も可能です。
最終面接は原則対面で行っています。
面接はすべて個人面接です。人柄を重視していますので、お話をじっくりとお聞きします。
個人差がありますが、内定までの所要期間は1ヶ月から1ヶ月半です。
求める人物像
・公園、レクリエーション施設の管理運営に興味がある方
・コミュニケーション能力を大切にしたい方
・公園の魅力や面白さを伝えたい方
・社会人としてのルールやマナーを守れる方

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん