PARTICIPATING COMPANIES 参加企業情報

  1. 総合トップ

  2. 第1回トップ

  3. 参加企業一覧
  4. 松竹交通株式会社

ショウチクコウツウ

松竹交通株式会社

  • 運輸業
  • 道路旅客運送業

【未経験者歓迎】帝都自動車グループ・タクシーアプリでサクサク高収入!エキチカで通勤が楽!

松竹交通株式会社 画像

企業PR

当社は2営業所・車両140台を有し、創業74年の歴史をもつ老舗タクシー会社です。大手4社である「帝都自動車グループ」のうちの1社であり、顧客獲得には無線配車、チケット、2,500万ダウンロードを誇る「GO」アプリを使用し、時代に即した職場環境を提供しています。

参加企業のHPを見る

イベント当日にブースでできること

  • メンター(指導係)の話が聞ける
  • 若手社員の話が聞ける
  • リアルな職場の話が聞ける
  • 働き方について聞ける
  • 業界の将来について聞ける
  • 会社の将来について聞ける
  • キャリアステップについて聞ける
  • 教育体制やフォロー体制について聞ける
  • 経営者の話が聞ける
  • 人事責任者の話が聞ける
  • 配属部署の責任者の話が聞ける
  • #学歴不問で応募可
  • #経験不問で応募可
  • #勤務地が駅から徒歩5分以内
  • #転勤なし
  • #職場環境改善などの認証取得
  • #資格・免許取得支援制度あり
  • #研修制度が充実
  • #子育て支援が充実
対象
一般求職者(中途)2026年卒業予定者2027年以降卒業予定者
職種
ドライバー

会社概要

所在地
115-0051
東京都北区浮間4-32-26 パークフロント2階
設立
1951年6月
代表者
尾林 宏
従業員数
270名
資本金
1,000万円
売上高
11億4,000万円
事業内容
一般乗用旅客運送事業(タクシー業)を営んでいます。
事業区域は都内23特別区、三鷹市、武蔵野市です。

求職者へのメッセージ

未経験者歓迎です。学歴・年齢は不問、一種免許があればOKです。「二種免許取得費用」は当社が負担!社内・社外の研修を通じ、スキルを習得、安心して就業していただけます。使用する車両は全てAT、カーナビを完備。タクシーアプリ「GO」を中心に顧客を獲得しており、また、余暇が多くかつ高収入が望めるお仕事です。当社は、業界財団法人から11年連続で特別優良表彰を受け、国交省より女性ドライバー応援企業認定・働きやすい職場認証がされています。是非、当社でチャレンジしてみませんか。

■未経験で本当に大丈夫だろうか。
業界就業者の7割は未経験者と言われており、当社でも入社後、二種免許を会社の全額負担で取得する未経験者の方が多くいます。社内・社外の研修を経て、必要なスキルを習得、タクシードライバーデビューを果たし、その後も活躍されています。使用する車両は、全てAT、カーナビを完備し、安心して運転していただけます。顧客獲得には、①大手4社である「帝都自動車グループ」のうちの1社として、帝都無線配車及び大手4社共通のチケット等が使用可能。②近年普及の目覚ましいタクシーアプリのうち、2,500万ダウンロードを誇る「GO」アプリと提携し、連続して配車される状況。「お客様を探す」から「お客様がタクシーを呼ぶ」時代となっており、システムがドライバーの顧客獲得をバックアップしていきます。
■給与はどれくらいだろうか。
業界平均年収は450万~480万円と言われています。これは平均値であり、この額を超えるドライバーが半数近くおり、頑張った分だけ給与が増えるお仕事です。
インバウンド増加等、タクシーの需要が急上昇中です。是非、タクシードライバーへ挑戦の一歩を当社で一緒に踏み出してみませんか。

こんな先輩が活躍しています

先輩①▶男性/入社時 63歳/未経験/昼日勤/平均月給47万円(現在乗務から1年4ヶ月)/前職:自営業ハウスクリーニング/志望動機:今後も長く働ける職種で、運転業に興味があったため、タクシーへの転職に挑戦してみた。
先輩②▶男性/入社時 52歳/未経験/隔日勤務/平均月給62万円(現在乗務から5ヶ月)/前職:軽配送ドライバー/志望動機:今までの運転経験を活かした転職を考え、荷物の積み下ろしがないタクシードライバーに行き着いた。
先輩③▶女性/入社時 42歳/未経験/隔日勤務/平均月給37万円(現在乗務から8ヶ月)/前職:事務業/志望動機:弟が以前からタクシードライバーをしていた。まさか自分がやることになるとは想像していなかったが、給与と余暇時間が多く取れることが分かり、思い切って転職した。
先輩④▶男性/入社時 25歳/未経験。1種免許取得後3年未満(入社後、特例教習を経て二種免許取得)/隔日勤務/平均月給44万円(現在乗務から8ヶ月)/前職:量販店販売員/志望動機:頑張った分が給与に反映される仕組みだと知り、運転が好きな自分にあっている仕事だと思い志望した。

職場環境・働き方

■多様な働き方を推奨
働き方として、2日間を通し連続勤務する「隔日勤務」と毎日出勤する「昼日勤」を設け、選択できるようにしています。また出勤時間(点呼時間)を午前に6パターン、午後に2パターン設けて選択できるようにしています。これにより、社員は自分のライフスタイルに合わせて出勤時間を選択することができます。例えば、朝、お子さんの登校を無事見送った後、10時に出勤するなどが可能な職場です。
■社員の成長を支援
2種免許取得、社外研修【ユニバーサルドライバー研修、外国人旅客接遇研修(英語初級・中級・上級)】等を推奨し、業務に関するスキルアップをサポートしています。また社内においても毎月1回の「定例研修会」を開催、定期的に接客対応や事故防止等々に関する学習を行い、各自の業務品質向上の機会を提供しています。
■働きやすい職場認証制度
国土交通省指定の一般財団法人日本海事協会による運転者職場環境良好度認証制度「働きやすい職場認証制度」の認証を受けた会社です。これは、就業規則を柱として、36協定や労働条件、健康診断等の内容が検証され、職場環境が良好と認定されたものです。

働き方や活躍推進等に関する認証

  • 働きやすい職場認証制度
  • その他

東京タクシーセンター特別優良法人事業者表彰11年連続受賞/女性ドライバー応援企業認定

求人情報

募集職種
タクシードライバー 10人
仕事内容
【雇入れ直後】
タクシードライバー(一般乗用旅客自動車運送事業)に関する業務を行う。
■営業接客業務
①流し:道路上で手を挙げたお客様にご乗車いただく
②無線による配車:無線室へお客様から配車依頼がある(個人、契約企業他)
③タクシーアプリ「GO」による配車:GOへお客様から配車依頼がある(個人、GO BUSINESS等)
④タクシー乗り場で待機:駅前や公共施設他に設置されたタクシー乗り場に着ける
⑤専用乗り場で待機:帝都自動車や日本交通が契約している施設に設置された専用乗り場に着ける
等々の方法によりお客様を獲得する。
■売上管理業務:現金、その他未収(チケット、クレジット、Suica・PASMO、PayPay等)による売上を管理し、納金する。
■車両管理業務:出勤当日割当てられた車両について、点検整備、燃料(LPガス他)、車内外洗車等々、車両の管理に関する。
■勤務体系
隔日勤務(12勤務/月:隔日2日間勤務×12出番=出勤日数24日となる)
昼日勤(24勤務/月:1日間勤務×24出番=出勤日数24日となる)

【変更の可能性】有
社員の生活状況の変化(子育て、介護他)や営業スタイルの変化に応じて、勤務体系変更に対応する。
■隔日勤務から昼日勤への変更
■昼日勤から隔日勤務への変更
勤務地
【雇入れ直後】
舟渡営業所:東京都板橋区舟渡2丁目11番6号
板橋営業所:東京都板橋区舟渡1丁目16番35号 ※2営業所ともに最寄駅:埼京線「浮間舟渡」

【変更の可能性】有
【変更の範囲】
2営業所間(舟渡営業所・板橋営業所)での異動があります。
※2営業所間は、徒歩5分程度の距離にあります。

舟渡営業所はタクシー車両46台、板橋営業所はタクシー車両94台を保有しています。各営業所における隔日勤務や日勤勤務のバランスにより2営業所間を異動する可能性はありますが、2営業所は近距離にあるため、最寄駅「浮間舟渡」も変わらず、出発するエリアや営業方法、業務内容についての変更はありません。

舟渡営業所:タクシー車両46台、板橋営業所:タクシー車両94台を保有し、各営業所における隔日勤務や日勤勤務のバランスにより2営業所間を異動する可能性はあるが、2営業所は近距離にあるため、最寄駅「浮間舟渡」も変わらず、出発するエリアや営業方法、業務内容については全く変更はない。
就業場所での受動喫煙防止策
屋内原則禁煙。敷地内(屋外)に専用喫煙場所を設けている。
勤務時間
【変形労働時間制・裁量労働制の採用有無】有
1ヶ月単位の変形労働時間制(所定労働時間176時間/月)
①隔日勤務:所定労働時間13時間/日(休憩3時間) 
②昼日勤:所定労働時間7時間/日(休憩1時間)
平均残業時間10~15時間/月程度

出勤時間(点呼時間)を午前は6:00、7:00、8:00、9:30、10:00、11:00の6パターン、午後は12:00、14:00の2パターン設けて選択できるようにしています。
※昼日勤の点呼時間は、6:00、7:00、8:00に限る。
それぞれの時間から隔日勤務13時間+休憩時間、昼日勤7時間+休憩時間で基本の勤務時間が構成されます。(基本の勤務時間にプラス残業時間があり、一日の拘束時間上限:隔日勤務20時間、昼日勤10時間となります)
休日・休暇
年間休日:77日。有給休暇、慶弔休暇、産休、育児休(男性取得実績あり)、介護休暇

隔日勤務の方は、毎出番ごとに勤務後から次の勤務までの「明け・休息」の時間が約28時間あります。28時間を明け仮眠8h・出勤前就寝8hとした場合、明けの日の午前中から夜就寝するまでの12時間が自由に過ごせる時間となります。2乗務(4日間勤務)後には、明けの日・翌日公休を迎え、12時間+16時間(24時間-就寝8時間)の自由な時間を確保することができます。
昼日勤の方は、通常平日勤務が大半を占めますが、土曜日・日曜日・祝日に勤務し、平日を公休に充てることによって、役所等への用事に対応することも可能です。
給与
①隔日勤務:月給198,876円+残業代(固定含む)、深夜割増代、積算歩合給
②昼日勤:月給230,280円+残業代(固定含む)、積算歩合給

①隔日勤務:月給198,876円に残業代(固定含む)と深夜割増代、積算歩合給制により営業収入に応じた給与を合わせて支給します。
②昼日勤:月給230,280円に残業代(固定含む)、積算歩合給制により営業収入に応じた給与を合わせて支給します。
■給与保障
タクシー未経験の方の場合、「初めてなので、しっかりと営業できるのか不安を感じる」とのお声があるため、給与保障制度を導入しています。初乗務した月より6ヶ月間、35万円/月を支給します。
※条件:所定乗務数の勤務かつ各乗務について所定労働時間を勤務する
※積算歩合給制により算出された給与が35万円を超えた場合は、超えた金額を支給します。実績として、2~3ヶ月で給与保証を超える金額に到達する方が大半です。

【固定残業代】有
【残業代の詳細】
1時間分1,454円/出番毎 ※出庫前30分・帰庫後30分の車両整備等の時間
※超過分別途支給
試用期間
【試用期間の有無】有
【期間】
①隔日勤務:研修期間+36乗務(12乗務×3)※研修期間は各自異なる。
②昼日勤:研修期間+72乗務(24乗務×3)※研修期間は各自異なる。
【試用期間中の条件変更】変更有
【試採用期間の条件について】
本採用者と①給与支給日②支給方法が異なる。その他の条件は本採用者と全て同じ。
※試用期間(研修期間)中給与:10,000円/研修実施日(試用期間中の給与日にまとめて支給)
昇給・賞与
昇給、賞与はありません。
諸手当
時間外手当、深夜割増、修理待機手当
福利厚生
■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険)、慶弔金
■定年65歳(再雇用制度:最終75歳まで就業可能)、表彰(永年勤続、無事故等)
■二種免許取得費用会社負担、給与保障、制服貸与、個室社員寮

■部活動(野球部、ゴルフ部、囲碁将棋部等)や会社支援による組合・親睦会の社員旅行等が行われており、ドライバー同士のコミュニケーションの場となっています。
■給与保障について
タクシーでの業務が未経験の方の場合、営業に不安を感じることが多々あるため、給与保障制度を導入しています。初乗務した月より6ヶ月間、35万円/月を支給します(条件:所定乗務数の勤務かつ各乗務について所定労働時間を勤務する)。積算歩合給制により算出された給与が35万円を超えた場合は、超えた金額を支給します。
■定年について
定年65歳後、再雇用制度により継続して就業することが可能です。最終75歳まで就業することが可能で、タクシードライバーは長くお勤めいただけることが魅力の一つです。
教育・研修
二種免許取得、地理研修、入社時研修等、業務に必要なスキル習得について、社外及び社内研修を通じてフォローしていきます。

■資格取得支援
社外研修【ユニバーサルドライバー研修、外国人旅客接遇研修(英語初級・中級・上級)】等を推奨し、取得費用の会社負担をはじめ、支援体制を構築しています。
■最新情報の提供及びスキルアップ学習
社内において、日々の点呼の際、道路他の最新状況、各種イベント等の情報提供を行い、定例研修会(毎月1回)で定期的に接客対応や事故防止等々に関する学習を行います。入社後も刻々と変化する環境に対して、各自の対応力向上・業務品質向上を目指した研修を提供します。
応募条件
■職歴:不問
■学歴:不問
■資格:普通自動車第一種運転免許(取得後1年以上)

【資格について】
普通自動車第一種運転免許の取得(取得後1年以上)は必須になります。
タクシードライバーの業務就業資格としては、「普通自動車第二種運転免許」の取得が必要ですが、取得されていない場合、入社後に取得することが可能です。取得費用は全額を会社が負担します。
既に「普通自動車第二種運転免許」を取得されている方は、応募時にPRして下さい。
内定までの流れ、提出書類
【会場内で選考を受ける方】
※会場内で実施する面接は書類の提出は必要ありません。
一次面接(イベント会場)→最終面接(本社役員/履歴書・免許証持参)→仮内定通知→健康診断→内定
【就職フェア後に選考を受ける方】
会社説明(イベント会場)→一次・最終面接(本社役員/履歴書・免許証持参)→仮内定通知→健康診断→内定
※本面接会以降、各社で履歴書等の提出を求めらる場合がございます。詳細は面接・会社説明時にご確認ください。
求める人物像
健康管理、勤怠管理をしっかりと行い、所定乗務数に乗務できる方。
事故防止、顧客満足度達成に真摯に取り組める方。

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:秋元 真夏さん

仕事でもプライベートでも旅する機会が多く、観光・建設・運輸という3つの業界にはお世話になっています。アイドル時代から30代に突入した今までの私の仕事への向き合い方などをお話ししながら、みなさんと一緒にモチベーションを高めていけたら嬉しいです。会場でお待ちしています!

ゲストからの
メッセージ

ゲスト:神尾 楓珠さん